- 2019年11月5日
- 2019年11月30日
トルコのインフレ率一桁8.55%!格付けも微増…2019.10消費者物価指数
トルコのインフレ率は順調に低下中 12月政策金利の大幅利下げもあるな トルコのイベント&経済指標の中で個人的に一番重要と思っているのが政策金利(トルコ中央銀行の声明含む)発表。 そして二番手に来るのが経常収支とこの消費者物価指数(≒イン […]
トルコのインフレ率は順調に低下中 12月政策金利の大幅利下げもあるな トルコのイベント&経済指標の中で個人的に一番重要と思っているのが政策金利(トルコ中央銀行の声明含む)発表。 そして二番手に来るのが経常収支とこの消費者物価指数(≒イン […]
トルコのシリア侵攻に各国が非難 その割にトルコリラは大して下がらず シリア問題を大きくする、平和の泉作戦(トルコのシリア侵攻)。 一応トルコの大義名分としてシリア国内に安全地帯を作り、その地域にシリア難民を帰して暮らさせると言う。 欧州 […]
トルコのインフレ率は順調に低下中 10月政策金利の大幅利下げもあるな トルコのイベント&経済指標の中で個人的に一番重要と思っているのが政策金利(トルコ中央銀行の声明含む)。 そして二番手に来るのが経常収支とこの消費者物価指数(≒インフレ […]
トルコ新経済計画発表!どうやって実現するの? 大切なことなのでタイトルと冒頭で2回言いました(笑 発表業は数値目標を好感したトルコリラ買いが進みましたが…、具体的な政策は? トルコ8月貿易収支 トルコ8月貿易収支 前回7月 […]
結局エルドアン・トランプ両大統領会談は中止だってよ(涙 国連総会の合間に行われる予定であったトルコ・エルドアン大統領とアメリカ・トランプ大統領との首脳会談。 貿易問題、制裁問題、そしてシリア問題など話すことはたくさんあったのですが…。 […]
メキシコ中央銀行、政策金利を7.75%に利下げ! メキシコ中央銀行は日本時間の27日午前3時、市場予想通り政策金利を0.25%利下げし、7.75%としました。 今月基準国とも言えるアメリカも利下げしていますし、まあ仕方ないですね。 ただ […]
アメリカ予防的利下げ実施で政策金利は2.00% 円にとっては残念もトルコリラにとっては吉♪ 政策金利発表前、CMEのFedWatchから予測されるアメリカ政策金利の利下げ確率は、 0.25%の利下げ:54.2% 金利の据え置き:45.8 […]
経常収支は黒字化に! 早くもトルコの次回利下げ幅が話題に トルコ経済は苦しいながらも順調に回復中♪ インフレは予想以上に低下中! そんな中、早くも次回政策金利の利下げ幅が話題に(涙 気になる次回トルコ中央銀行政策金利発表は10月24日! […]
トルコの新政策金利は16.50%! トルコ中央銀行政策金利 現在:19.75% 予想:17.25% 結果:16.50% トルコの政策金利は市場予想を上回る利下げとなりましたが、むしろトルコリラは上昇しています(苦笑 不思議 […]
トルコのインフレ率は順調に低下中 9月政策金利の大幅利下げもあるな トルコのイベント&経済指標の中で個人的に一番重要と思っているのが政策金利(トルコ中央銀行の声明含む)。 そして二番手に来るのが経常収支とこの消費者物価指数(≒インフレ率 […]
トルコ経済回復中⇒トルコリラ高 まだまだ低位置ですが回復は回復♪ トルコ経済は経済成長率が前期比で、2018年第3四半期と第4四半期でマイナスを記録。 いわゆる景気後退となってしまいました。 しかし2019年第1四半期は+1.6%と復活 […]
トルコ中央銀行、2019年末インフレ率予想を13.9%と発表! トルコ中央銀行のウイサル新総裁がトルコのインフレ見通しを発表しました。 気になるインフレ見通しは…、 2019年末:13.9% 2020年末:*8.2% 2021年末:*5 […]
メキシコ大統領、GDP+2%は達成できる! メキシコ中銀、GDP予想前年比+0.2~0.7% ロペス・オブラドール大統領 「メキシコは順調に進んでいる」 「成長率は2%を達成できる!」 メキシコ中央銀行 「成長率は従来予想の0.8~1. […]
8月26日にトルコリラが急落した理由とは? 8月26日早朝、フラッシュクラッシュによりトルコリラは1円40銭から1円50銭もの大幅下落となってしまいました。 原因はトルコの政治不安? (クルド3市長解任の次はイスタンブール市長解任?) […]