2021年4月12日-4月18日週
前週比8銭の南アランド高円安
大変動の南アフリカランド円スワップポイント比較ランキング!
10,000通貨あたり1週間の合計72.0円・1日平均10円28銭で、ヒロセ通商へでした!
南アフリカランドと言えば、価格自体は安値なのに政策金利以上のスワップポイントが貰える、これぞ高金利通貨!と言う通貨の代表格です。
良く言えば、銀行のレートが安定しており、FX会社も安心して高いスワップポイントが出せる通貨。
悪く言えば、客寄せ通貨です(笑
その南アフリカの政策金利は3.50%!
3月25日、南アフリカの政策金利は予想通り据え置きが決定し、3.50%となりました♪
2021年4月12日週の南アフリカランド
2021年4月12日週の終値は、1南アフリカランドで7円58銭くらいです。
前週比8銭の南アフリカランド高円安で週の取引を終えています。
一方、1トルコリラは13円46銭くらいです。
前週比5銭のトルコリラ高円安ですね。
✅週末の #南アフリカランド チェック
7円58銭で週の取引を終了、先週比8銭高
⭕️南ア経済回復中
⭕️株高リスクオン
⭕️資源価格は上昇中
❌相変わらずの電気事情
⭕️最大貿易国中国経済回復ドル安など外部材料に助けられて価格上昇
スワップは美味しく嬉しい♥👉https://t.co/ICvzi3Hwc3 pic.twitter.com/2kIGg7KYHU
— サトウカズオ🇹🇷FX自動売買⚔️クオレアBTC (@tryjpyFX) April 17, 2021
単純計算で同じ日本円の金額で買える通貨枚数は、1トルコリラ≒2.5南アフリカランドくらいとお考えください。
つまりはトルコリラの2/5のお値段で南アフリカランドが買えます!
利回り・ロスカット
南アフリカランド/円のスワップ運用(クリックで拡大)
南アフリカランドなら年率(年利回り)30%強も現実的です!
現状の為替相場、1南アフリカランド=6.5円、初期投資金額を65.0万円、スワップポイント(スワップ金利)は1日7円と仮定。
ロスカットは証拠金維持率100%で計算した場合、
【10万通貨:レバレッジ1倍】
年間スワップ金額:25,550円
年間利回り:3.93%
ロスカット:0.000円
【20万通貨:レバレッジ2倍】
年間スワップ金額:51,100円
年間利回り:7.86%
ロスカット:3.386円
【30万通貨:レバレッジ3倍】
年間スワップ金額:76,650円
年間利回り:11.79%
ロスカット:4.514円
【40万通貨:レバレッジ4倍】(←おすすめ)
年間スワップ金額:102,200円
年間利回り:15.72%
ロスカット:5.079円
【50万通貨:レバレッジ5倍】
年間スワップ金額:127,750円
年間利回り:19.65%
ロスカット:5.417円
【60万通貨:レバレッジ6倍】
年間スワップ金額:153,300円
年間利回り:23.58%
ロスカット:5.643円
史上最安値が5円66銭くらい(2020年4月)です。
南アフリカランドならレバレッジ4倍で年率(年利回り)およそ15%強も現実的です!
レバレッジ5倍なら年率(年利回り)およそ20%弱!
しかし現時点ではレバレッジは4倍に止めていた方が良いでしょう。
それでも年率(年利回り)15%以上とは恐ろしい…。
自分のお金です、リスク管理・資金管理は十分にご注意ください。
レバレッジ4倍時、金額を半分にして初期投資金額を32.5万円、20万通貨保有でも年間で約5.0万円貰えます♪
当然リスクはあるものの、それを補って余りあるほどの魅力ある高金利通貨として現在でも大人気の南アフリカランド。
寝ていても仕事をしていても、お金が”ちゃりんちゃりん”と入ってくる、(ものぐさ)初心者投資家ニーズに答える注目の南アフリカランド/円スワップポイントをランキング形式で発表していきます!
南アフリカランド円スワップポイントランキング
ヒロセ通商[LION FX]
12日 9円 13日 10円 14日 30円 15日 12円 16日 11円 17日 0円 18日 0円 合計 72円 1日平均 10円28銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.8銭原則固定 ヒロセ通商が1週間の合計スワップポイント72円、1日平均では10円28銭で堂々の第1位に!
トルコリラ円、メキシコペソ円でも上位の常連、当然南アフリカランドでも上位に食い込む!
スプレッドは業界最狭!手数料無料で1,000通貨単位で購入可能、必要証拠金も引き下げなどハイスペックなFX会社となり、過去のスワップポイントは高いけど使いにくい会社と言うイメージは払拭できたぞヒロセ通商!
高金利通貨取扱・高スワップ付与FX会社なヒロセ通商をスワップポイントが高い限り支持します(^^♪
トレイダーズ証券[LIGHT FX]
12日 10.1円 13日 10.1円 14日 30.1円 15日 10.1円 16日 10.1円 17日 0円 18日 0円 合計 70.7円 1日平均 10円10銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.9銭原則固定 トレイダーズ証券のLIGHT FXが1週間の合計スワップポイント70.7円、1日平均では10円10銭で惜しくも僅差で第2位に!
スワップポイント・スプレッドはトレイダーズ証券みんなのFXとほぼ同じのため、業界一・二を争う高スワップポイント!
だったらわざわざ口座開設する必要ないのでは?
いえいえみんなのFX⇒売買専用口座、LIGHT FX⇒積み立てFX口座と分けることが出来ます!
さらに、みんなのFX⇒トルコリラ口座、LIGHT FX⇒南アランド口座と通貨別に管理することも♪
DMM.com証券
12日 10円 13日 9円 14日 9円 15日 27円 16日 8円 17日 0円 18日 0円 合計 63円 1日平均 9円00銭 取引単位 10,000通貨 スプレッド 1.0銭3月実績 DMM.com証券の1週間の合計スワップポイント63円、1日平均では9円00銭と同額で同率の第3位に!
総口座数国内第1位!FX年間取引高世界第2位!さらには国内FX会社最狭スプレッドの称号を手に入れた(サトウカズオ調べ)DMM.com証券!
うーん南アフリカランド円取引においても隙がない、まさに王者の貫禄!
豊富な取引ツール、手厚いサポート体制とFX初心者にも安心しておすすめできるFX会社ですね。
ドル円、ユーロ円も楽しみつつ南アフリカランド/円に投資する…という場合は、最適なFX会社かな♪
LINE証券[LINE FX]
12日 10円 13日 9円 14日 27円 15日 9円 16日 8円 17日 0円 18日 0円 合計 63円 1日平均 9円00銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 1.0銭原則固定※例外あり LINE証券のLINE FXが1週間の合計スワップポイント63円、1日平均では9円00銭と同額で同率の第3位に!
LINE(ライン)がFXサービスを開始!
FX会社としては最後発となるだけに、どんな差別化を図ってくるのかが気になります♪
おおっといきなりスワップポイントランキング上位に登場!
さすが最後発、きっちりと既存のFX会社と差をつけています( ・_・)b グッ
この高スワップポイントならサトウも納得です。
しかもスプレッドも全通貨ペアで業界最狭水準!
さらには1,000通貨単位取引へも対応と、まさに持ってなきゃ損するFX会社ですね(^^♪
FXプライムbyGMO
12日 9円 13日 9円 14日 9円 15日 27円 16日 9円 17日 0円 18日 0円 合計 63円 1日平均 9円00銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.9銭(※例外あり) FXプライムbyGMOが1週間の合計スワップポイント63円、1日平均では9円00銭と同額で同率の第3位に!
アメリカ雇用統計時やテロなど相場が荒れる場面でも約定力(約定率)99.9%を貫き通したのはさすがで、元伊藤忠商事だった意地か高スワップポイントの維持と安定感・継続性が光ります。
2006年から南アフリカランド円、2017年開始のトルコリラ円、2018年からはメキシコペソ円の取り扱いも開始するなど高金利通貨への理解が深い!
さすが今現在管理人一押しのFXプライムbyGMO!
バイナリーオプションも楽しめるよ♪
岡三オンライン[くりっく365]
12日 8.5円 13日 8.0円 14日 26.5円 15日 8.3円 16日 8.0円 17日 0円 18日 0円 合計 59.3円 1日平均 8円47銭 取引単位 100,000通貨 スプレッド 0.5銭3月平均 岡三オンライン証券…というか、くりっく365勢が1週間の合計スワップポイント59.3円、1日平均では8円47銭で第6位に。
しかし店頭FXとは違い、安心安全のくりっく365にしては頑張っていると思います。
東京金融取引所(愛称”くりっく365″)は、金融商品取引法に基づき市場開設の免許を受けた公的な取引所です。
くりっく365では、東京金融取引所でもFX取扱会社でもスワップ金利で利益を得ていないため、投資家に魅力的なスワップポイントを提供しています。
トレイダーズ証券[みんなのFX]
12日 9.1円 13日 9.1円 14日 24.3円 15日 8.1円 16日 7.1円 17日 0円 18日 0円 合計 57.7円 1日平均 8円24銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.9銭原則固定 トレイダーズ証券みんなのFXが1週間の合計スワップポイント57.7円、1日平均では8円24銭で第7位に。
みんなのFXはトルコリラ・メキシコペソのランキングでも1位か2位と圧倒的!
そして南アフリカランドのスワップポイント付与額も8円/1日を記録するなど高金利通貨FX世界の新たな神となるか!
しかもみんなのシストレ、みんなのバイナリーオプションと幅広いFXが楽しめるトレイダーズ証券は要チェックや!
GMOクリック証券
12日 9.0円 13日 8.0円 14日 24.0円 15日 7.0円 16日 7.0円 17日 0円 18日 0円 合計 55.0円 1日平均 7円85銭 取引単位 100,000通貨 スプレッド 1.0銭原則固定 GMOクリック証券が1週間の合計スワップポイント55.0円、1日平均7円85銭で第8位に。
FX年間取引高9年連続国内第1位!(2012年1月~2020年12月:ファイナンス・マグネイト社調べ)、日本国内でもFX預かり資産第1位!総口座数第2位!と、DMM.com証券と対をなす国内FX会社の雄!それがGMOクリック証券。
どこかのFX会社の口座を開設するならGMOクリック証券もついでに口座開設しておきましょう!
ドル円、ユーロ円などの主要通貨ペアはFX業界最狭水準です!
バイナリーオプションも楽しめなど、安心しておすすめできるFX会社です♪
SBI FXトレード
12日 0円 13日 8円 14日 8円 15日 24円 16日 7円 17日 7円 18日 0円 合計 54円 1日平均 7円71銭 取引単位 1通貨 スプレッド ほぼ0.99銭 SBI FXトレードが1週間の合計スワップポイント54円、1日平均では7円71銭で第9位に。
必要証拠金は安く、スワップポイントは高く、ロスカットルールは保証金維持率50%と業界最高水準で初心者に優しい!
唯一の弱点と言えたホームページが簡単(凝ってなさ)すぎて不安なところも(笑)全面的にリニューアルしてデメリット無し!?
そして1番の特徴は1通貨から取引可能で少額から取引できる積立FX!由一無二の他社にない強力な強味です。
ドルコスト平均法を最大限発揮できるのはSBI FXトレードだけ♪
インヴァスト証券[トライオートFX]
12日 5円 13日 5円 14日 15円 15日 5円 16日 5円 17日 0円 18日 0円 合計 35円 1日平均 5円00銭 取引単位 10,000通貨 スプレッド おおよそ1.8銭 インヴァスト証券のトライオートFXが1週間の合計スワップポイント35円、1日平均では5円00銭で第10位に。
しかし他のFX会社とは違いトライオートFXというFX自動売買システムソフトを使い、初期設定時に2-3分設定するだけで、あとは新規⇒決済⇒新規を自動で売買を繰り返しほったらかし状態に。
そのため南アフリカランド上昇時はシステムが自動で新規⇒決済を繰り返しお金を稼ぎ、南アフリカランド下落時はスワップポイントで稼ぎながら耐えることが出来ます。
高金利通貨南アフリカランド+FX自動売買=最強?
セントラル短資FX
12日 2円 13日 2円 14日 2円 15日 6円 16日 2円 17日 0円 18日 0円 合計 14円 1日平均 2円00銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.9銭原則固定 セントラル短資FXが1週間の合計スワップポイント14円、1日平均では2円00銭と同額で同率の第10位に。
「高金利通貨と言えばセントラル短資FX」で口座開設した人も多いはず。
ドル/円、ユーロ/円はスプレッドが広いため10,000通貨単位のウルトラFXや他のFX会社をおすすめするも南アフリカランド/円なら問題なし!
むしろ1,000通貨単位(手数料無料)、スワップポイントの決済前の引き出し(出金)可能と高スペック!
“売買シグナル”を搭載した「みらいチャート」によると南アフリカランドは…。
口座開設で無料即加入できるセントラル短資FXクラブオフ会員が意味不明にお得すぎます(笑
(↑タイアップキャンペーン実施中!「トルコリラ円スワップ生活」は1つ前のブログタイトルです(笑)
マネーパートナーズFXnano
12日 2円 13日 2円 14日 6円 15日 2円 16日 2円 17日 0円 18日 0円 合計 14円 1日平均 2円00銭 取引単位 100通貨 スプレッド 0.9銭原則固定 マネーパートナーズの100通貨単位で取引できるコースであるパートナーズFXnanoが1週間の合計スワップポイント14円、1日平均では2円00銭と同額で同率の第10位に。
上記は100通貨単位のパートナーズFXnanoで積み立てFX投資に最適です♪
しかも連続予約注文と言うリピート系自動売買ツールを手数料無料のスプレッドのみで利用でき、サトウカズオおすすめの口座でもあります。
さすが2016年・2017年・2018年・2019年・2020年オリコン日本顧客満足度ランキングFX取引部門、5年連続第1位ですね。
頑張れパートナーズFXnano!管理人も(ドル円・カナダドル円口座として)利用しているぞ!
マネーパートナーズFX
12日 2円 13日 2円 14日 6円 15日 2円 16日 2円 17日 0円 18日 0円 合計 14円 1日平均 2円00銭 取引単位 10,000通貨 スプレッド 0.9銭原則固定 マネーパートナーズのパートナーズFXが1週間の合計スワップポイント14円、1日平均では2円00銭と同額で同率の第10位に。
頑張れマネーパートナーズ!管理人も(南アフリカランド円&メキシコペソ円で)利用しているぞ!
スプレッドの条件は落ちるものの100通貨単位のパートナーズFX nanoというコースもあり、積み立てFX投資に最適です♪
ただnano口座が証拠金維持率100%でロスカットなのに対し、こちらのパートナーズFXは証拠金維持率40%までOKと言うメリットも♪
さらにパートナーズFXには代用有価証券サービスと言う、株・ETFを担保にして資金0円でFXができる素晴らしい仕組みもあります(^^♪
さすが2016年・2017年・2018年・2019年・2020年オリコン日本顧客満足度ランキングFX取引部門、5年連続第1位ですね。
南アフリカランド今後の為替見通し
先進国との金利差は拡大
南アフリカは、新型コロナウイルスによる世界経済の減速をもろに受けています。
そして国内の電力問題も解決していません。
さらには格付け機関による格下げ懸念などのネガティブなニュースは結構多いです。
しかし現状、先進国はアメリカを筆頭に利下げを繰り返しています。
先進国と新興国間の金利差は広がり、今は厳しいかもしれませんが、落ち着けば金利差を意識した資金の流入が見込めます。
資金管理をしっかりと
高金利通貨・新興国通貨を取引するのであれば、大きくやってはいけません。
資金管理をしっかりやっていくのであれば、6円台で拾っていくのは無い戦略ではないと思っています。
ファンダメンタルズ(国の経済状態などを表す指標)は非常に悪いので、慎重に行かなければいけないのは当然ですけど、テクニカル的なところで少しずつ買うのは無くはないかと思っています。
https://youtu.be/pcwDAKAySlYトレイダーズ証券の井口喜雄部長に南アフリカランドの今後の為替見通しを聞いたよ♪ 正直、国内的にはポジティブ材料が見当たらない南アフリカランド。その割に最近[…]
南アフリカの政策金利は現在3.50%(2021年4月17日)。
高金利通貨として人気のオーストラリアドルやニュージーランドドルなどの他の高金利通貨に比べてもスワップポイントが高く、大きな見返りが期待できる魅力が人気となっています。
この記事を見られているってことは南アフリカランドに興味があるってことですよね?
気になるなら悩むよりも時間を味方に、早く始めることが重要だと思います♪
南アフリカランド円スワップポイント複利積立投資は本当におすすめですよ♪
アインシュタインの名言「数学における最も偉大な発見は複利である」南アフリカランドAは仲間を呼んだ!南アフリカランドBが現れた!南アフリカランドCも現れた!DもEもFも現れた!みんな仲間になりたそうにしてい[…]