インフレ率もさらに上昇中(涙
まったく良いところがない最近のトルコとトルコリラ。
シリア内戦問題はトルコ軍にも多数の死者を出し、既に引き下がれない状況になっている中、欧米各国もトルコ支持と口は出すけど実際には行動せず、苦しい展開が続いています。
そんな中、本日トルコのイベント&経済指標の中で個人的に二番目に重要な消費者物価指数(≒インフレ率)が発表されました。
(一番重要と思っているのは政策金利(トルコ中央銀行の声明含む)発表)
トルコ経済・トルコリラに直結する重要指標だけに、否が応でも注目が集まります。
そのトルコ2020年2月消費者物価指数は如何に!
そして気になる次回政策金利は早くも3月19日発表!
※:注意
この読まれている記事は最新の情報(現在のトルコ消費者物価指数≒インフレ率の記事)ではありません。
最新のトルコ消費者物価指数≒インフレ率情報を知りたい場合は、下の記事を参照ください。
予想以上にインフレ進むもリラ上昇実質金利もなんとかプラスを維持! 3日、トルコの5月消費者物価指数(≒インフレ率)が発表されました。最近、トルコ国内の物価高に苦しむ市民とは裏腹に、宮殿のような自宅を公開した[…]
トルコ2月消費者物価指数
トルコ2月消費者物価指数
1月実績前月比+1.35%、市場予想同+0.65%に対し、2月実績同+0.35%!
より重要な前年比は1月実績+12.15%、市場予想同+12.70%に対し、2月実績同+12.37%!
トルコ2月消費者物価コア指数
1月実績前年比+9.88%、市場予想同+10.40%に対し、2月実績同+9.97%!
大注目のトルコ2月消費者物価指数(≒インフレ率)。
結果は…、うーん…市場予想は下回るも前月実績は上回っており、微妙と言うか良い方向とは言えないですね。
前月比は兎も角、前年比は2019年10月以降は右肩上がり。
インフレ率の上昇傾向が見て取れます。
トルコ🇹🇷2月消費者物価指数・前月比
前回:1.35%
予想:0.65%
実績:0.35%🇹🇷同・前年同月比
前回:12.15%
予想:12.70%
実績:12.37%市場予想は下回るも微妙な状態は継続
まだまだ実質金利はマイナス状態で19日には再び政策金利発表があるがさすがに利上げしないとトルコリラが😭 pic.twitter.com/U6f2v6h3Bq— サトウカズオ🇹🇷スワップ投資FX自動売買 (@tryjpyFX) March 3, 2020
理由は政策金利の大幅な利下げが相次いだこと。
金利が下がり、企業や国民はお金を借りやすくなっています。
まあ民間銀行はまだリスクを感じており貸し渋ってはいるのですが、逆に政府系銀行はどんどんお金を貸し出しています。
そのため建設、特に住宅販売が好調。
小売売上高も息を吹き返しています。
トルコ経済が活気づいてきているのです!
はい、その結果インフレ率は順調に上昇してきました(涙
国民の関心の高い食品関係も順調に上昇しています。
特にアルコール飲料とタバコ類は前年比で40.15%の値上がり!
サトウカズオはお酒はたまにしか飲みませんし、タバコも吸いませんが、これ大丈夫ですか?
国民の皆さん不満なのではないのですか?
健康には良さそうですが…。
さらに雑貨・サービスが+16.44%で、住宅関連が+15.31%。
給与はこのインフレ率上昇に見合うほど上がっていないとのことですので、国民の生活が厳しくなっています。
そりゃーエルドアン大統領の支持率も低下しますよ…。
さて2020年2月のインフレ率は+12.37%となりました。
1月30日に発表された最新のトルコ中央銀行インフレレポートによると2020年末インフレ率予想は+8.2%となっています。
本当ですか?
達成可能ですか?
【インフレ目標】
2020年:+8.2%
2021年:+5.4%
トルコ中銀インフレレポート発表!本当に実現するならトルコリラ上昇 昨日トルコ中央銀行よりインフレレポートが発表されました。中銀の予想通りならトルコリラは上昇するでしょう♪予想通りになればね…。&[…]
実質金利はマイナスに
実質金利とは、名目金利から物価上昇率を差し引いた金利のことを指します。
簡単に言えば、主に政策金利から消費者物価指数・前年比を引いた数値のことですね。
今回の消費者物価指数発表でトルコの実質金利は、
10.75%-12.37%=-1.62%となりました。
ええ、マイナス金利です。
マイナス金利となると、一般的にはお金が増えるペース(金利・利息)よりも、物の値段が上昇するペース(インフレ)の方が早くなり、結果お金の価値が目減りすることになります。
ただマイナス金利が悪いわけではないですよ。
状況によりけりです。
実質金利がマイナスになると、お金の価値が目減りします。
お金を持っていても目減りするだけなので、物や財産的価値があるものに交換します。
つまり消費や投資が活発となることが考えられます。
結果、インフレには上昇圧力となります。
日本がやるべき施策でトルコがやる施策じゃねーじゃねーか!
消費者物価指数とは
商品や受けるサービスには価格があり、その時々によって高くなったり安くなったりしています。
これら商品の価格を消費者物価と言い、その平均的な動きを測定したものを「消費者物価指数」と言います。
消費者物価コア指数とは、その中から季候の変動などの影響を受けやすい生鮮食品とエネルギー価格を除いたもの、のことを言います。
トルコ2月生産者物価指数
トルコ2月生産者物価指数
1月実績前月比+1.84%に対し、2月実績+0.48%!
より重要な前年比は1月実績+8.84%、市場予想+9.90%に対し、2月実績+9.26%!
生産者物価指数も前月比は兎も角、前年比で市場予想は下回るも前月実績を上回ると言う微妙な結果となっています。
特にシリア内戦、リビア派兵など、トルコの政治外交的要因からドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラでトルコリラ安が進み、原材料の輸入物価が上昇していることが問題です。
産業別では電気・ガスなどのエネルギー関連が19.24%の増加。
次いで採鉱・採石業で12.26%の増加。
製造業で8.52%の増加となっています。
世界的な景気減速懸念。
追い打ちをかけるようなコロナウイルス感染拡大懸念⇒ますます景気減億のネガティブコンボで原油価格が1バレル=40ドル半ばまで下がっているのが、原油輸入国のトルコにとっては救いでしょうか…。
(逆に原油輸出国のメキシコやカナダにとっては悪い状況ですが(苦笑)
色々言いましたが生産者物価指数は消費者物価指数(≒インフレ率)の先行指数です。
何故なら、この2月生産者物価指数は、来月や再来月の消費者物価指数に影響を与えます。
(2月に作られた商品は、2月もしくは3月あたりに消費者に届き、購入されていくため)
このままだと来月再来月の消費者物価指数(≒インフレ率)も厳しそうです(涙
生産者物価指数とは
消費者物価指数との違いは文字の通り、消費者側から見た数値(買う側・受け取る側⇒消費者物価指数)か、生産者側から見た数値(提供する側・販売する側⇒生産者物価指数)かの違いです。
(生産者が出荷した時、サービスを提供する時の値段は生産者物価指数となります)
そして、生産者物価指数もインフレの指標となる経済指標です。
トルコ、欧州への難民越境を容認
中東から欧州に再び難民が押し寄せている。
トルコが欧州連合(EU)との国境を開き、流出を容認しているためだ。
背景にはシリア北西部で激化するアサド政権軍との戦闘から距離を置く欧州へのいらだちがある。
EUとの協定に従い難民の渡欧を抑えているのに見返りが少ないとの不満を募らせており、難民増加をちらつかせてシリア情勢の好転に向けた譲歩を引き出す狙いだ。
2日には難民を乗せた船がギリシャ東部のレスボス島沖で転覆し、シリア難民の子ども1人が死亡した。
ギリシャ、ブルガリアの両政府はそれぞれ、トルコとの国境付近に治安部隊を派遣。
催涙ガスを使い、難民の越境を阻もうとしている。
トルコが引き受けている難民はシリアからだけで約360万人。
ほかに少なくとも数十万人にのぼるとみられる。
さらに足元でシリアが混乱し、新たに多数の難民がトルコへの越境をうかがう。
トルコの有権者は難民の過剰受け入れを非難する声を高め、エルドアン政権の足元を揺さぶる。
中東から欧州を目指す難民の途上にあるトルコは2016年、EUと難民抑制で協力する協定を結んだ。
トルコが難民を国内にとどめるかわりにEUがその費用を支援するという「取引」が軸だった。
だが、トルコ側はかねて約束が履行されていないと不満を表明していた。
EUは15年、中東やアフリカから100万人以上の難民を受け入れ、加盟各国の政府は有権者から批判を受けた。
政界では移民排斥を掲げるポピュリズム(大衆迎合主義)勢力が伸び、英国のEU離脱の遠因になった。
引用元:日本経済新聞
欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長やドイツのメルケル首相は「解決につながらない」「難民を使った不満の表明は受け入れられない」としていますが、良いと思いますよ。
なにもトルコだけで引き受けることはありません。
そもそも難民の大部分は豊かな欧州に行きたいのです。
実現できるかどうかは分かりませんが、豊かな欧州へ行き安全で文化的な生活を送り、ゆくゆくは欧州で就職し子を産み育てていきたいのです。
それを当初は受け入れ姿勢を示していた欧州連合(EU)各国が難民による治安悪化・政治的不透明感の高まりを受け方針を転換。
欧州とアジアの架け橋、欧州とアフリカの通り道であるトルコに対し取り締まり強化を依頼。
その引き換えに資金援助を申し出ていました。
しかしエルドアン政権による強権姿勢・人権侵害・シリア問題などを理由に支払いを渋っていたのです。
結果、多くの難民を抱えるトルコの財政は悪化。
就職率も悪化。
エルドアン政権の支持率は低下と、シリア難民やイラク難民をはじめはオスマン帝国の同志と温かく迎えていたトルコも、ここまで人数が増えると、さすがに養いきれなくなり、国民の不満も高まっています。
なにもトルコのみが矢面に立つ必要はありません。
そもそもシリア内戦はシリア・ロシア・イラン相手にトルコのみでは勝てません。
かと言って撤退すれば、ますます多くの難民がトルコに押し寄せてきます。
またクルド人問題が再燃します。
エルドアン大統領の支持率もがた落ち、エルドアン大統領・与党発展公正党も次の選挙では勝てないでしょう。
つまりはもう引くに引けないのです。
エルドアン大統領は危ない橋を渡っていますが、トルコリラ保有者も同じく危ない橋を渡っています。
これ以上のトルコリラ安を防ぐためにも、ぜひ頑張って欲しいものです。
[FXGMO]
高スワップ&約定力99%以上は伊達じゃない!
消費者物価指数でトルコリラ
トルコ2月の消費者物価指数・生産者物価指数でトルコリラがどうなったかと言うと…。
ドル/トルコリラ
現在、1ドル=6.0802トルコリラくらいでしょうか。
市場予想は下回るも前月実績は上回ると言う、微妙な結果となったトルコ2月の消費者物価指数・生産者物価指数。
この発表では、ほぼ値は動きませんでした。
まあ、現在世界的関心は新型コロナウイルス。
その感染拡大による景気減速に対応する各国の金融政策・経済政策ですからね、仕方がありません。
無風で通貨でしたが…、日付が変わった日本時間4日の0時0分、突如アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)が0.50%の緊急利下げを発表!
一気にドル安が進み、結果1ドル=6.15リラ付近から6.08リラ付近までドル安トルコリラ高が進んでいます。
政策金利発表は本来3月18日(日本時間で19日午前3時)だったのに、急展開で市場は荒れています。
ドル/円
1ドル=107円30銭くらいでしょうか。
上記通り、アメリカFRBによる緊急利下げによりドル安が進行、結果円高となっています。
1ドル=107円80銭あたりから50銭のドル安円高ですね。
まあ現状、市場の安定が先決ですから利下げは分かるのですが、「緊急に」しかも「0.50%」の利下げが必要だったのかは疑問。
素直に3月18日を待てば良かったのではないでしょうか?
市場も「やっぱり予想以上にヤバい状況なんだ」と受け取らなければ良いのですが…。
トルコリラ/円
1トルコリラ=17円60銭くらいでしょうか。
トルコ2月の消費者物価指数・生産者物価指数発表時は1トルコリラ=17円40銭くらい。
その後のFRBによる緊急利下げを受けて17円80銭まで上昇!
その後はやや落ち着き17円60銭近辺となっています。
アメリカ緊急利下げによりドル安円高が進むも、同時にドル安トルコリラ高も進みレートは乱高下❗️
結果トルコリラ円は17円60銭付近で落ち着いています
トルコの経済指標・ニュースでレートは動かないのはいつものことですが、今度はトルコリラ自身に頑張って欲しい👍 pic.twitter.com/N64k1jqmKN
— サトウカズオ🇹🇷スワップ投資FX自動売買 (@tryjpyFX) March 3, 2020
現状図で表すと、現状は円>トルコリラ>ドルですかね。
トルコの経済指標・ニュースでレートは動かないのはいつものことですが、今度はトルコリラ自身に頑張って欲しい!
トルコリラはスワップポイントの高さから買いポジションに偏りがちです。
しかもボラティリティーも高い通貨ですので、短期筋や投機筋に狙われやすい通貨とも言えます。
つまり…資金管理は厳密にね♪
トルコリラ円取り扱いFX会社を選定する際にとても重要な最新のトルコリラ円スワップポイント比較ランキングを作成していますのでを見てくださいね♪
2024年8月26日-9月1日週前週比4.2銭のトルコリラ高円安 先週8月26日週のトルコリラ/円は、円安に助けられ、トルコリラ高・円安の展開となりました。 トルコ経済の先行き不透明感や先日の[…]
トルコの政策金利は現在12.00%(2020年3月4日)。
高金利通貨として人気のオーストラリアドルやニュージーランドドル、そして南アフリカランド。
最近人気を高めつつあるメキシコペソなどの他の高金利通貨に比べてもスワップポイントが高く、大きな見返りが期待できる魅力が人気となっています。
この記事を見られているってことはトルコリラに興味があるってことですよね?
気になるなら悩むよりも時間を味方に、早く始めることが重要だと思います♪
トルコリラでのスワップポイント複利積立投資はおすすめですよ♪
アインシュタインの名言「数学における最も偉大な発見は複利である」 トルコリラAは仲間を呼んだ!トルコリラBが現れた!トルコリラCも現れた!DもEもFも現れた!みんな仲間になりたそうにしている。[…]
捕らぬ狸の皮算用(笑トルコリラのスワップ投資で1億円を目指す 高金利通貨を言えばトルコリラ。トルコリラと言えば高金利通貨。トルコリラのスワップポイント生活を送り、セミリタイアするためには、あと何年必[…]