- 2018年9月27日
- 2021年7月26日
トルコ大統領軟化でトルコリラ20円超え?9月経済信頼感とFOMC
トルコリラ、みるみる上昇中なんですけど! 現在1トルコリラ=18円80銭と、もうすぐ19円台を回復しそうな勢いです。 #トルコリラ 底堅い… いや、めちゃめちゃ元気なんですけど、右肩上がりなんですけど! ええー、と言う感じ […]
トルコリラ、みるみる上昇中なんですけど! 現在1トルコリラ=18円80銭と、もうすぐ19円台を回復しそうな勢いです。 #トルコリラ 底堅い… いや、めちゃめちゃ元気なんですけど、右肩上がりなんですけど! ええー、と言う感じ […]
え!?ポンペオ米国務長官がブランソン牧師の解放に言及? 昨日寝る前に飛び込んできたビックニュース! アメリカ・ポンペオ国務長官がブランソン牧師の解放に言及。 【速報‼️】 ポンペオ米国務長官「米 […]
トルコ新経済計画…掛け声ばかりで具体例が少なく微妙… 09月の第4週はおよそ1トルコリラ=17円83銭でこの週の取引を終了。 先々週(9月の第3週)終値の1トルコリラ=18円15銭より、32銭のトルコリラ安円高で取引を終了しています。 […]
住宅販売は良くないがトルコリラはむしろ上昇 トルコの住宅関連指標が発表されました。 結果は悪かったものの、トルコリラはむしろ上昇! リスクオン(リスクを取ってでもリターンを得る)地合いと、明日20日発表予定のトルコ中期経済対策への期待感 […]
高金利通貨投資家御用達のFX会社 最近勢いを増し、乗りに乗っているFX会社があります! 1月29日からトルコリラ円取り扱い開始。 4月16日からメキシコペソ円も取り扱い開始。 高金利通貨世界にさっそうと現れた新星。 そう、それがトレイダ […]
余計なこと言わずにもう黙っててくれないかな(怒 エルドアン大統領、もう黙てってくれませんか? 独裁懸念じゃなくて、もう独裁国家になりつつありますよ(涙 トルコ7月小売売上高 約定力99%以上は伊達じゃない! ↑スワップポイ […]
8月10日の大暴落後も大人気のトルコリラ♪ トルコリラは8月10日のトルコショック後も日本の個人投資家の間で大人気だそうです。 面白い記事を見つけましたので、紹介しながら解説していきますね♪ トルコリラは第5の通貨 東京市 […]
メキシコペソのゆくへはカナダのNAFTA再交渉次第 10月1日の最終期日までの合意は不透明も進展あり 09月の第3週はおよそ1メキシコペソ=5円93銭でこの週の取引を終了。 先々週(9月の第2週)終値の1メキシコペソ=5円73銭より、2 […]
経済指標はまちまちも欧州勢は利益確定のトルコリラ売りで参戦! 7月トルコ鉱工業生産は、前月比+3.5%、前年比+5.6% 市場予想を上回り、6月からも改善😊 6月トルコ失業率は、10.2%、5月の9.7%から悪化 […]
トルコ中央銀行は良くやった♪頑張りました! 09月の第3週はおよそ1トルコリラ=18円15銭でこの週の取引を終了。 先々週(9月の第1週)終値の1トルコリラ=17円33銭より、82銭のトルコリラ高円安で取引を終了しています。 ドル円は1 […]
経常収支は大幅改善! そしてドル建ての借金返済のためにドルを買うトルコ人 昨日のトルコ政策金利(24.0%)発表から一夜明けた14日。 さすがにトルコリラは底堅く堅調推移となっています。 しかしトルコリラ高になったとたん、トルコ企業がド […]
トルコリラ大勝利! 表彰状トルコ中央銀行総裁殿!あんたは偉い! トルコ政策金利を6.25%引き上げ24% トルコ中銀が大幅利上げ、政策金利24%に トルコ中央銀行は13日、金融政策決定会合を開き、主要な政策金利である1週間 […]
エコノミストの大多数が利上げ予想! トルコ中央銀行は、進行するトルコリラ安やインフレ率が過去10年で最悪の17.9%となったのを受けて「物価安定のために必要な措置を行う」「9月の政策決定会合で金融スタンスの調整を行う」と表明しています。 […]
13日の政策決定会合では本当に必要な処置(利上げ)を行うのか? 09月の第2週はおよそ1トルコリラ=17円33銭でこの週の取引を終了。 先々週(9月の第1週)終値の1トルコリラ=16円93銭より、40銭のトルコリラ高円安で取引を終了して […]
トルコの借金がヤバイ! JPモルガンの警告からトルコリラ安へ 09月の第1週はおよそ1トルコリラ=16円93銭でこの週の取引を終了。 先々週(8月の第4週)終値の1トルコリラ=18円44銭より、1円51銭ものトルコリラ安円高で取引を終了 […]
インフレ率は過去10年で最悪の数値に…(涙 前々回のトルコ2018年6月消費者物価指数では過去10年で最悪のインフレ率になってしまった、という記事を書きました。 トルコ2018年6月消費者物価指数は過去10年で最悪のインフ […]