目次
ドルトルコリラ、トルコリラ円最安値更新
3日前の08日にトルコリラまた最安値更新!という記事を投稿したばかりですが、本日同じ内容のver.3をまた投稿することになろうとは…。
日本時間、本日11日の09時ごろ、とうとう1ドル=3.8トルコリラを突破すると、その後も値が戻らずさらに安値を更新。
14時ごろ、急降下を開始し、1ドル=3.8967と、またまた史上最安値を更新してしまいました。
(ドルから見ると最高値更新、トルコリラから見ると最安値更新)
トルコリラ円も同じく14時ごろ、1トルコリラ=29.594と、こちらも史上最安値を更新。
(円から見ると最高値更新、トルコリラから見ると最安値更新)
1トルコリラ、とうとう30円を割ってしまいましたか…。
ドル円はそこまで動いていないので、原因はやはりドル高トルコリラ安ということになります。
そもそも円は動く材料がない状態ですからね。
(ドル円に関しては昨日の情報ではあるのですが01月10日ドル円為替の検証を参考にしてみてください)
(もちろん本日のトランプ次期米国大統領の記者会見内容にも触れています)
ドル高トルコリラ安の理由
急激にドル高トルコリラ安になった理由…。
なんでだろう?
確かに米国はトランプ次期米国大統領の記者会見を控え、調整入りの場面もありますが、ナスダック総合指数は昨日も過去最高値を更新するなど米国株価は絶好調です。
比べてトルコはエルドアン大統領政権が非常事態宣言を3ヶ月延長したことや、議会で大統領の任期延長権限強化を目的とした憲法改正案の審理の開始が承認されたことが原因と思われます。
でも、そもそも日本時間の14時から14時半と言えば、欧州時間では早朝です。
まだ陽も上がっていません(ロンドンで朝の05時)。
米国時間でいえば、もう夜です。
夕食も食べ終わっている時間(ロサンゼルスで21時)です。
…なんでだろう?
トルコリラ円最悪時を予想
3日前のトルコリラ円最悪時を予想が既に過去の下に…。
>新たな材料がなければ、1トルコリラ=30円を割ることはそう無いと思いますが、
という言葉が3日で崩れ去りました…。
改めてロスカットに備えるために、最悪の事態を想定してみましょう。
1ドル=4.0トルコリラ、視野に入っています。
その時、円高の1ドル=115円、円安の1ドル=118円として…、
(トランプ次期米国大統領からドル高牽制発言が出ればこの想定も過去のモノになるかもしれませんが…)
1ドル=4.0トルコリラ=118円の場合
118円÷4.0トルコリラ
1トルコリラ=29.5円
ありそうだ…しかしまだ、大丈夫…。
1ドル=4.0トルコリラ=115円の場合
115円÷4.0トルコリラ
1トルコリラ=28.75円
管理人は当面のトルコリラ安円高は行っても1トルコリラ=28円と考えていますが、さすがにさすがに焦ってきます。
1ドル=4.0トルコリラ=110円の場合
今すぐは考えにくいけど、最悪は考えとかなくてはね。
110円÷4.0トルコリラ
1トルコリラ=27.50円
1ドル115円を下回ると、次は112円-113円が底として見えてくるので、1トルコリラ=28円割れも残念ながら見えてきてしまいます。
管理人もここまでくると追加の入金が必要になってくるレベルです。
大切なお金です。
皆さんも資金管理、リスク管理はしっかりとお願いします。
(まいったなー…)
トルコリラ円取り扱いFX会社を選定する際にとても重要な最新のトルコリラ円スワップポイント比較ランキングを作成していますのでを見てくださいね♪
トルコの政策金利は(2018年06月23日)現在17.75%。
高金利通貨として人気のオーストラリアドルやニュージーランドドル、そして南アフリカランド。
最近人気を高めつつあるメキシコペソなどの他の高金利通貨に比べてもスワップポイントが高く、大きな見返りが期待できる魅力が人気となっています。
昨年からトルコリラ円で1位2位を争う高スワップポイントを維持し続けている管理人おすすめのFXプライムbyGMO(←スワップポイント高くておすすめしていたらタイアップしてくれたよ♪)。
スタート時のみの客寄せパンダとはもう言わせない!本当に1日100円のスワップポイントを維持しているトレイダーズ証券【みんなのFX】。
1通貨から購入が可能!トルコリラ複利運用積立投資に最適なSBI FXトレードがおすすめです。
まあトルコリラ取り扱っているFX会社って少ないのですけどね(笑
レバレッジは、何倍くらいでやってるのでしょうか?
2倍あたりならば、焦らなくてもいいかと思います。
ラスカルさん、こんばんわ。コメントありがとうございます。
およそ3倍くらいでしょうか。
(350万円で32万通貨です)
いざとなったら追加資金投入しますし、1年-2年とかではなくて、自分年金として10数年先に大きく育っていれば良いと考えているので、そこまで切羽詰まった状態ではないですが、やはり赤字だと心に余裕が…(汗
まだまだ修行が足りないようです。
同じくリラ/円Lしてますが、下がる一方ですね。(40円台からL増ししています;;)
最近の推移が続くのであれば1年後は20円、2,3年後は10円を切りそうな勢いですね。
そのあと徐々に下がって落ち着くZARの7~8円台のようになる気がします。
まぁ、自分は宝くじ感覚で買っているので0円になってもいいですが、早めに対策を打った方が良いと思います。
リラちんさん、こんばんわ。コメントありがとうございます。
南アフリカランドは昔やってましたね。
あの時は10円くらいでしたが、早めに切り上げて正解でした。
トルコリラは…、
1ドル=4.5トルコリラ=110円
1トルコリラ=24.44円
25円割ってもロスカットにはなりませんが、心穏やかではないでしょうね…。
(今の資金では28円を割るとロスカットの可能性が出てくるので資金の追加投入をします)
>早めに対策を打った方が良いと思います。
ありがとうざいます。
管理人は長期的にはトルコリラ高円安になると思っていますので、スワップポイントを楽しみながら耐えることにします。
昨年までトルコリラスワップやってましたが最終的には34円付近で逃げましが、180万位溶かしました。
スワップ3~5倍程度でリスク管理にしていたのですが、長期で考えても回収が難しくなったので切りました。
トルコリラの長期投資はかなり厳しいので、もう一度先の未来を計算しなおした方が良いですよ。
焦ってもしかたないので、たとえ10円以下になっても退場しないように願ってます。
年金も貰えても、月に数万では、暮らせないですからね。
放置してこれ以上増やさないとか!
または、見直しにしてもスワップ分をレバ2あたりで追加が、良いでしょう。
問題はトランプショックかな~
彼が戦争でも起こせば、スワップもFXもあったもんじゃない。
はなちゃんさん、ご助言ありがとうございます
昨日は飲みでお返事が遅れまして失礼しました
うーん、昨年年初とかから保有されていた方には確かに厳しい現実ですよね
でも管理人は幸運(?)にもトルコリラ運用をしようと思った時には既に結構トルコリラ安円高が進んだあとでしたし、長期的にはトルコリラ高円安になると思っていますので、スワップポイントを楽しみながら耐えることにします
今後ともよろしくお願いいたします♪
ラスカルさん、コメントありがとうございます
一応20円くらいまでは大丈夫です、追加資金投入すれば(笑
トランプノミクスのよる大型減税、インフラ整備によるドル高
円は変わらず、トルコリラは…短期的には見通しは厳しいかな
長期的にはトルコの経済成長は見込め、日本は良くて現状維持と思いますのでスワップポイントを楽しみながら耐えることにします♪