- 2017年10月17日
- 2021年7月26日
トルコ非常事態宣言延長とトルコ米国ビザ問題解決(の方向)へ!
トルコ米国ビザ問題解決(の方向)へ!そしてひっそりと非常事態宣言延長… 10月09日トルコと米国のビザ相互発給停止が原因でトルコリラが暴落。 もともと流動性が低い月曜日早朝という時間帯に加え、日米とも3連休中ということもあり一気にトルコ […]
トルコ米国ビザ問題解決(の方向)へ!そしてひっそりと非常事態宣言延長… 10月09日トルコと米国のビザ相互発給停止が原因でトルコリラが暴落。 もともと流動性が低い月曜日早朝という時間帯に加え、日米とも3連休中ということもあり一気にトルコ […]
トルコとアメリカのビザ相互発給停止が原因でトルコリラが暴落 10月の第2週はおよそ1トルコリラ=30円76銭でこの週の取引を終了。 先週(10月の第1週)終値の1トルコリラ=31円15銭より、39銭のトルコリラ安円高で終了しています。 […]
10月9日のトルコリラ急落時、FX各社のスプレッドはどこまで広がったのか!? 10月09日、トルコ米国ビザ相互発給停止が原因で暴落したトルコリラ。 トルコリラ暴落で最安値更新となったが、博多通りもんさんの話によると、FX各社でトルコリラ […]
トルコ2017年08月の経常収支は大幅改善でにっこり♪ トルコ08月経常収支 トルコ08月経常収支 07月実績-51.5億ドル、市場予想-14.0億ドルに対し、実績-12.4億ドル! おおーー、前月実績を大きく下回り、さら […]
小売売上高も鉱工業生産も、前月比も前年比もすべて市場予想を下回る 09日発表だったものの、米国トルコ間のビザ相互発給停止が原因でトルコリラが暴落。 トルコリラ暴落で最安値更新の事態になり、翌10日は北朝鮮の朝鮮労働党創建記念日で、アメリ […]
10月9日のトルコリラ暴落時、FX各社のトルコリラはどこまで暴落したのか? 10月09日、朝起きて見たら先週終値の1トルコリラ=31円13銭から1円30銭もの暴落で一時30円割れとなったトルコリラ。 眠気も吹っ飛び、慌てて追加入金したの […]
トルコリラ大暴落! ドルトルコリラ一時3.77までドル高トルコリラ安! 朝起きてみてスマホを見たら、約定メールの多さにびっくり! これは北朝鮮が大陸間弾道ミサイル発射したのかと見てみたら…。 原因はトルコだったよ…(涙 米 […]
アメリカ追加利上げ観測で新興国通貨売り(トルコリラ安)進む 10月の第1週はおよそ1トルコリラ=31円15銭でこの週の取引を終了。 先週(10月の第1週)終値の1トルコリラ=31円50銭より、35銭のトルコリラ安円高で終了しています。 […]
格付け会社フィッチによるとトルコ経済・トルコリラの今後の見通しは明るい! 格付け会社フィッチ。 世界三大格付け会社の一つでトルコ国債をジャンクと位置付けている会社です。 (トルコは南アフリカと並んでジャンクの最上位BB+) しかし以外に […]
インフレ率、酷い…酷すぎます、トルコ経済の危機が トルコの消費者物価指数、及び生産者物価指数はずっと酷い状態が続いています。 08月の消費者物価指数も前年比で10%を超えており、過積載で航行している船のように、いつ転覆してもおかしくない […]
製造業購買担当者景気指数は悪くはないけど微妙…でも工業化は着実に進行中 トルコ2017年09月製造業PMIが発表されました。 前回08月の製造業PMIは55.3と、過去5年間で最高の数値でした。 (5年以上前の数値が分からなかったので、 […]
ドル高トルコリラ安も一服で底堅く推移 09月の第5週はおよそ1トルコリラ=31円50銭でこの週の取引を終了。 先週(09月の第4週)終値の1トルコリラ=32円00銭より、50銭のトルコリラ安円高で終了しています。 先週はク […]
トルコ2017年08月の貿易収支と観光客数は大幅回復で好調を維持! トルコ2017年08月貿易収支が発表されました。 前回7月の貿易収支は-88.4億ドルと、正直がっかりするほどの悪さでした。 どれだけ持ち直せるかに注目です。 (まさか […]
エルドアン大統領、プーチン大統領とトルコ・ロシア首脳会談に ロシアのプーチン大統領がトルコを訪問。 エルドアン大統領と首脳会談を行いました。 ロシアとの経済協力。 隣国シリアやとイラク(クルド人)問題。 そして軍事協力…。 ああ…、トル […]
トルコ2017年09月経済信頼感と住宅価格指数は良し悪し トルコ2017年08月の住宅価格指数と、09月の経済信頼感が発表されました。 重要経済指標か?と言われれば、そこまで重要ではないのですが、良い数値に越したことは無いですからね、期 […]
クルド人自治区でイラクからの分離独立の是非を問う住民投票を強行 上の図はあくまでもイメージ図で実際は銃を片手にした武装自衛団の中での投票となっています。 クルド人自治区周辺ではトルコ・イラク合同軍事演習が実施されており、戦車や装甲車が走 […]