2025年4月21日-4月27日週
前週比14.7銭の南アフリカランド高円安
4月21日週の南アフリカランド/円は、アメリカ・トランプ政権による高関税政策への軟化(特に南アフリカと経済的結びつきが強い中国への関税引き下げ検討報道⇒貿易戦争緩和)期待から、リスクオンの南アフリカランド高円安が進みました。
しかし国内の政治問題(アフリカ民族会議(ANC)と民主同盟(DA)の対立)は収まっておらず、まさに内憂外患(内:政治リスク、外:トランプリスク)状態が続いており、南アフリカランドにとっては厳しい状態が続いています。
ただし金価格の上昇や、国内の金鉱株の上昇もあり、株価は最高値を更新中!
ファンダメンタルズ的にも、確かに国営電力会社エスコムによる慢性的な電力不足は南アフリカ経済にマイナス要因も、南アフリカ経済、及び主要輸出入先である中国経済が一時よりも先行きが明るくなり、回復期待も増えてきたことから、上昇圧力が加わるシナリオが想定できるようになってきました。
とは言え今はトランプ相場の真っただ中、先のことは分かりません。
ただ南アフリカランドは新興国通貨という元もあり値動きは激しいですが、例え下落しても、その間は高いスワップポイントで耐えつつ、上昇時には為替差益で決済利益も狙えます(^^♪
アメリカの金利次第とは思いますが、長期的にはお買い得と思います。
増額祭りで大変動の南アフリカランド円スワップポイント比較ランキングを発表します!
10,000通貨あたり1週間の合計184.0円・1日平均20円44銭で、みんなのFX[LIGHTペア]!
第2位は、10,000通貨あたり1週間の合計129.0円・1日平均14円33銭で、GMOクリック証券でした!
南アフリカランドと言えば、価格自体は安値なのに政策金利以上のスワップポイントが貰える、これぞ高金利通貨!と言う通貨の代表格です。
良く言えば、銀行のレートが安定しており、FX会社も安心して高いスワップポイントが出せる通貨。
悪く言えば、客寄せ通貨です(;^_^A
その南アフリカの政策金利は7.50%!
3月20日、南アフリカ準備銀行(SARB)は政策金利を据え置き、7.50%のままとなっています。
次回会合(政策金利発表)は、5月29日に行われます。
南アフリカランド円スワップポイント比較
みんなのFX[LIGHTペア]
21日 22.0円 22日 22.0円 23日 100.0円 24日 0.0円 25日 40.0円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 184.0円 1日平均 20円44銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.88銭 トレイダーズ証券みんなのFX内の限定通貨ペアであるLIGHTペアが1週間の合計スワップポイント184.0円、1日平均では20円44銭で圧倒的な第1位に!
新通貨ペアである【LIGHTペア】は、建玉数量上限が売り・買い注文でそれぞれ300Lot(300万通貨)。
(注:トルコリラ/円のみは100Lot=100万通貨)1取引当たりの最大発注数量が20Lot(20万通貨)という通常(今まで)の通貨ペアに比べて制限がある代わりに、通常(今まで)の通貨ペアよりもスワップポイントは増額されておりスプレッドも狭いという大きなメリットがあります。
サトウもスワップポイント投資に手動トラリピにと【LIGHTペア】に切り替えて運用しています。
まだ【LIGHTペア】運用していないの?
GMOクリック証券
21日 16.0円 22日 15.0円 23日 70.0円 24日 0.0円 25日 28.0円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 129.0円 1日平均 14円33銭 取引単位 10,000通貨 スプレッド 0.9銭原則固定 GMOクリック証券が1週間の合計スワップポイント129.0円、1日平均14円33銭で第2位に!
取引単位も1万通貨単位へと改善され、スワップポイントも貫禄を見せつけ上位陣の常連!
どこかのFX会社の口座を開設するならGMOクリック証券もついでに口座開設しておきましょう(^^♪
GMOクリック証券に弱点はあるのか?
いや、あろうはずがない!(反語、試験に出るよ(^^♪)
今後も南アフリカランド/円での本気を魅せて欲しいですね。
株式・投資信託・CFDから、くりっく365にバイナリーオプションも楽しめなど、安心しておすすめできるFX会社です。
GMO外貨[外貨ex]
21日 13.5円 22日 13.5円 23日 67.5円 24日 0.0円 25日 27.0円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 121.5円 1日平均 13円50銭 取引単位 10,000通貨 スプレッド 1.3銭原則固定 外貨exが1週間の合計スワップポイント121.5円、1日平均では13円50銭で第3位に!
ワイジェイFX(ヤフーグループ)からGMO外貨(←会社名:GMOインターネットグループ)に代わり、新たなFX会社となった外貨ex(←FXサービス名)!
面白いCMもさることながらキャッシュバックキャンペーンの内容が凄くて、理からの入れ具合がわかります。
スマホアプリもワイジェイFX時代から使いやすかったのが、GMOインターネットグループ入りしてさらに進化していますね(^^♪
しかもバイナリーオプションである「オプトレ!」も楽しめたりと色々勢いづいている外貨exは要チェックや!
LIGHT FX[LIGHTペア]
21日 13.2円 22日 13.2円 23日 66.0円 24日 0.0円 25日 26.4円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 118.8円 1日平均 13円20銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.88銭 トレイダーズ証券LIGHT FX内の限定通貨ペアであるLIGHTペアが1週間の合計スワップポイント118.8円、1日平均では13円20銭で第4位に。
新通貨ペアである【LIGHTペア】は、建玉数量上限が売り・買い注文でそれぞれ300Lot(300万通貨)。
(注:南アフリカランド/円は700Lotに上限引き上げ(^^♪)1取引当たりの最大発注数量が20Lot(20万通貨)という通常(今まで)の通貨ペアに比べて制限がある代わりに、通常(今まで)の通貨ペアよりもスワップポイントは増額されておりスプレッドも狭いという大きなメリットがあります。
サトウもスワップポイント投資に手動トラリピにと【LIGHTペア】に切り替えて運用しています。
まだ【LIGHTペア】運用していないの?
トレイダーズ証券[みんなのFX]
21日 13.1円 22日 13.1円 23日 65.5円 24日 0.0円 25日 26.2円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 117.9円 1日平均 13円10銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.9銭原則固定※ トレイダーズ証券みんなのFXが1週間の合計スワップポイント117.9円、1日平均では13円10銭と同額で仲良く同率の第5位に。
みんなのFXはトルコリラ・メキシコペソのランキングでも上位を独占!
そして南アフリカランドのスワップポイント付与額も当然のごとく高く、高金利通貨FX世界の新たな神となるか!
しかもみんなのシストレ、みんなのバイナリーオプションと幅広いFXが楽しめるトレイダーズ証券は要チェックや!
※:原則固定例外あり
震災などの天変地異や政変、また大企業の倒産等、市場に大きな影響を与える事象発生時に相場が急変した場合。重要な経済指標の結果発表時に相場が急変した場合など、スプレッドが広がる可能性があります。
トレイダーズ証券[LIGHT FX]
21日 13.1円 22日 13.1円 23日 65.5円 24日 0.0円 25日 26.2円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 117.9円 1日平均 13円10銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.9銭 トレイダーズ証券のLIGHT FXが1週間の合計スワップポイント117.9円、1日平均では13円10銭と同額で仲良く同率の第5位に。
スワップポイント・スプレッドはトレイダーズ証券みんなのFXとほぼ同じのため、業界上位の高スワップポイントは当然!
だったらわざわざ口座開設する必要ないのでは?
いえいえみんなのFX⇒売買専用口座、LIGHT FX⇒積み立てFX口座と分けることが出来ます!
さらに、みんなのFX⇒トルコリラ口座、LIGHT FX⇒南アランド口座と通貨別に管理することも♪
松井証券のFX
21日 13.0円 22日 13.0円 23日 65.0円 24日 0.0円 25日 26.0円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 117.0円 1日平均 13円00銭 取引単位 1通貨 スプレッド 1.0銭 松井証券のFXが1週間の合計スワップポイント117.0円、1日平均では13円00銭と同額で同率の第7位に。
超強力なFXサービスが登場!
スプレッドも狭くスワップポイントも高い!
1通貨から取引可能で少額からも取引できる!
しかも裁量トレードもリピート系FX自動売買(手数料無料)もできる!
ト〇リピほどの使いやすさ・分かりやすさはないですが、トラ〇ピ経験者なら特に迷うことなく使いこなせそうです。
今のところ自動売買の中では最強スペックで、サトウも松井証券のFXでメキシコペソ/円自動売買の運用を始めました(^^♪
松井証券のFXで100円から自動売買インヴァスト証券[トライオートFX]
21日 13.0円 22日 13.0円 23日 65.0円 24日 0.0円 25日 26.0円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 117.0円 1日平均 13円00銭 取引単位 10,000通貨 スプレッド おおよそ1.8銭 インヴァスト証券のトライオートFXが1週間の合計スワップポイント117.0円、1日平均では13円00銭と同額で同率の第7位に。
しかし他のFX会社とは違いトライオートFXというFX自動売買システムソフトを使い、初期設定時に2-3分設定するだけで、あとは新規⇒決済⇒新規を自動で売買を繰り返しほったらかし状態に。
そのため南アフリカランド上昇時はシステムが自動で新規⇒決済を繰り返しお金を稼ぎ、南アフリカランド下落時はスワップポイントで稼ぎながら耐えることが出来ます。
2024年9月からは自動売買時の別途手数料も撤廃され、無料で自動売買が使えるようになったぞ(^^♪
高金利通貨南アフリカランド+FX自動売買=最強?
DMM.com証券
21日 0.0円 22日 13.0円 23日 13.0円 24日 65.0円 25日 0.0円 26日 0円 27日 0円 合計 91.0円 1日平均 13円00銭 取引単位 10,000通貨 スプレッド 1.0銭11月実績 DMM.com証券の1週間の合計スワップポイント91.0円、1日平均では13円00銭と同額で同率の第7位に。
FX年間取引高世界第1位!(米ファイナンス・マグネイト社調べ(2022年年間FX取引高調査報告書)さらには国内FX会社最狭スプレッド水準の称号を手に入れた(サトウカズオ調べ)DMM.com証券!
うーん南アフリカランド/円取引においても隙がない、まさに王者の貫禄!
豊富な取引ツール、手厚いサポート体制とFX初心者にも安心しておすすめできるFX会社ですね。
ドル円、ユーロ円も楽しみつつ南アフリカランド/円に投資する…という場合は、最適なFX会社です(^^♪
ヒロセ通商[LION FX]
21日 13.0円 22日 13.0円 23日 65.0円 24日 0.0円 25日 26.0円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 117.0円 1日平均 13円00銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.8銭原則固定 ヒロセ通商が1週間の合計スワップポイント117.0円、1日平均では13円00銭と同額で同率の第7位に。
トルコリラ円、メキシコペソ円でも上位の常連、当然南アフリカランドでも上位に食い込む!
スプレッドは業界最狭!手数料無料で1,000通貨単位で購入可能、必要証拠金も引き下げなどハイスペックなFX会社となり、過去のスワップポイントは高いけど使いにくい会社と言うイメージは払拭できたぞヒロセ通商!
高金利通貨取扱・高スワップ付与FX会社なヒロセ通商をスワップポイントが高い限り支持します(^^♪
岡三オンライン[くりっく365]
21日 11.0円 22日 11.8円 23日 61.4円 24日 0.0円 25日 25.6円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 109.8円 1日平均 12円20銭 取引単位 100,000通貨 スプレッド 0.5銭3月平均 岡三オンライン証券…というか、くりっく365勢が1週間の合計スワップポイント109.8円、1日平均では12円20銭で第11位に。
しかし店頭FXとは違い、安心安全のくりっく365にしては頑張っていると思います。
東京金融取引所(愛称”くりっく365″)は、金融商品取引法に基づき市場開設の免許を受けた公的な取引所です。
くりっく365では、東京金融取引所でもFX取扱会社でもスワップ金利で利益を得ていないため、投資家に魅力的なスワップポイントを提供しています。
セントラル短資FX
21日 4.0円 22日 4.0円 23日 20.0円 24日 0.0円 25日 8.0円 26日 0.0円 27日 0.0円 合計 36.0円 1日平均 4円00銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 0.9銭原則固定 セントラル短資FXが1週間の合計スワップポイント36.0円、1日平均では4円00銭で最下位に。
「高金利通貨と言えばセントラル短資FX」で口座開設した人も多いはず。
ドル/円、ユーロ/円はスプレッドが広いため10,000通貨単位のウルトラFXや他のFX会社をおすすめするも南アフリカランド/円なら問題なし!
むしろ1,000通貨単位(手数料無料)、スワップポイントの決済前の引き出し(出金)可能と高スペック!
“売買シグナル”を搭載した「みらいチャート」によると南アフリカランドは…。
口座開設で無料即加入できるセントラル短資FXクラブオフ会員が意味不明にお得すぎます(^^♪
(↑タイアップキャンペーン実施中!「トルコリラ円スワップ生活」は1つ前のブログタイトルです(;^_^A)
2025年4月21日週の南アフリカランド
2025年4月21日週の終値は、1南アフリカランドで7.688円くらいです。
前週比14.7銭の南アフリカランド高円安で週の取引を終えています。
一方、1トルコリラは3.720円くらいです。
前週比2.5銭のトルコリラ高円安ですね。
✅週末の #南アフリカランド チェック
7.688円で週の取引を終了、先週比14.7銭高🔺インフレ加速
⭕️政策金利7.50%
❌トランプ関税戦争
❌変わらずの電力不足
⭕️南ア経済の復調期待
❌予算を巡る政治的混乱
❌米国からの経済支援停止金価格上昇で南ア株価は最高値更新❗️ pic.twitter.com/kD9v2y5mql
— サトウカズオ【公式】高配当株FX自動売買でサイドFIRE (@sato_kazu0) April 27, 2025
南アフリカランドの利回り・ロスカット
現状の為替相場、1南アフリカランド=8.0円、初期投資金額を8.0万円、スワップポイント(スワップ金利)は1日19.0円と仮定。
ロスカットは証拠金維持率100%で計算した場合、
【1万通貨:レバレッジ1倍】
年間スワップ金額:6,935円年間利回り:8.67%
ロスカット:0.000円
【2万通貨:レバレッジ2倍】
年間スワップ金額:13,870円年間利回り:17.34%
ロスカット:4.167円
【3万通貨:レバレッジ3倍】(←おすすめ)
年間スワップ金額:20,805円年間利回り:26.00%
ロスカット:5.556円
【4万通貨:レバレッジ4倍】
年間スワップ金額:27,740円年間利回り:34.68%
ロスカット:6.250円
史上最安値が5円66銭くらい(2020年4月)です。
南アフリカランドならレバレッジ3倍でも年率(年利回り)およそ26.0%も現実的です!
利上げ姿勢の南アフリカ準備銀行(SARB)。
指し値オペを実施するなど、異次元金融緩和政策の維持を掲げる日本銀行(BOJ)。
この南アフリカ・日本間の金利差拡大、原油価格の上昇も考えると、1ランド=6.0円を割るのは現状考えられませんが、まあレバレッジは3倍あたりが順当でしょうか(;^_^A
それでも年率(年利回り)およそ26.0%とは恐ろしい…。
自分のお金です、リスク管理・資金管理は十分にご注意ください。
当然リスクはあるものの、それを補って余りあるほどの魅力ある高金利通貨として現在でも大人気の南アフリカランド。
寝ていても仕事をしていても、お金が”ちゃりんちゃりん”と入ってくる(ものぐさ)初心者投資家ニーズに答える注目の南アフリカランド/円スワップポイントをランキング形式で発表していきます!
南アフリカランド今後の為替見通し
南アフリカでは、予てより電力不足に代表されるインフラ面の問題が指摘されています。
国内のおよそ9割の電力供給をまかなう国営電力会社エスコムは巨額の負債を抱え、現状でも経営状況の改善は見られず、最近では電力供給能力の低下から散発的に実施されていた計画停電が強化されるなど更に深刻化しています。
電力問題が長期的に足かせとなる中で、4月の洪水被害による国内情勢・経済への影響も現時点では未知数のため、景気回復の妨げとなる可能性も考慮したいです。
また、対外的な要因についてみると、主要貿易相手国である中国では、新型コロナウイルス再拡大を抑え込むべく厳格な「ゼロコロナ」政策により都市部でロックダウン措置を敢行、中国経済の先行き不透明感が広がりました。
今後再びロックダウン措置などが実施された場合、南アフリカへの悪影響も大きいといえます。
加えて、今年は主要国の利上げラッシュ局面、中でもアメリカは国内の高インフレ抑制対応のために積極的な金融引き締め策を打ち出しており、市場ではその後のリセッションシナリオを懸念する声も聞かれています。
利上げ局面を経て景気後退局面まで、基軸通貨米ドル優勢の展開となれば、南アフリカランドの上値圧力になる点には警戒したいです。
(米ドル高・南アフリカランド安の展開となりやすい)
既に高値圏でもあり、南アフリカランド/円では6.5円から9.0円付近のレンジ相場を想定シナリオとみています
併せて読みたい関連記事円安資源高で上昇も国内問題山積み南アフリカランド今後の為替見通し 南アフリカランドが凄い!サトウカズオ的には南アフリカランドが何故ここまで上昇している理由が分からず、なんならトルコリラの方がポテンシャルは高[…]
南アランド手動トラリピでロスカット回避
南アフリカの政策金利は現在7.50%(2025年4月27日)。
南アフリカランドは高金利通貨として、他の高金利通貨に比べてもスワップポイントが高く、大きな見返りが期待できる魅力が人気となっています。
この記事を見られているってことは南アフリカランドに興味があるってことですよね?
気になるなら悩むよりも時間を味方に、早く始めることが重要だと思います♪
心配ならサトウカズオの過去の経験から学ぶ南アフリカランドは金利天国?手動トラリピで利益も安定感もupを参考にしてみてください。
何か南アフリカランド投資へのヒントになれば幸いです(^^♪
併せて読みたい関連記事南アランド半端ないって!めっちゃ上昇してるもん言っといてや、コロナ前よりも上昇するんやったら スワップポイントがたくさん貰える通貨ペアはなんでしょう?このFXブログのタイトルにもなっている、トルコリラ/[…]
最新情報をチェックしてあげる(^^♪