- 2019年2月22日
- 2020年3月1日
トルコ経済は低迷もトルコリラは底堅い!2019年2月設備稼働率
トルコの景気経済は低迷へ… しかしトルコリラは底堅い! 欧州経済・中国経済は酷い有様ですが、トルコ経済も笑ってはいられません。 経済指標も悪く、経済の鈍化傾向どころか、マイナス指標も出てきています。 それでも1トルコリラ=20円台後半で […]
トルコの景気経済は低迷へ… しかしトルコリラは底堅い! 欧州経済・中国経済は酷い有様ですが、トルコ経済も笑ってはいられません。 経済指標も悪く、経済の鈍化傾向どころか、マイナス指標も出てきています。 それでも1トルコリラ=20円台後半で […]
外国人がトルコリラを買い支えています(笑 最近よい話を聞かないトルコリラ。 トルコ経済は鈍化傾向、景気後退も視野に入ってきました。 トルコ政治はエルドアン大統領の強権政治が進んでいます。 トルコ外交も、アメリカ・欧州と以前よりは関係改善 […]
トルコが金利高(=金利負担増)で苦しんでいるのは分かりますが… トルコは一時前年比+25%を超える猛烈なインフレを抑えるために、政策金利を24.0%まで上げています。 当然それに合わせて市中金利も上昇しています。 つまりトルコ企業・トル […]
上値は重いが下値も堅いトルコリラ あれトルコリラって安定している? 2月11日の週はおよそ1トルコリラ=20円91銭でこの週の取引を終了。 先々週(2月4日の週)終値の1トルコリラ=20円87銭より、4銭のトルコリラ高円安で取引を終了し […]
【速報】S&Pのトルコ格付けは現状維持! 15日金曜日は重要経済指標であるトルコ失業率や小売販売の発表がありましたが、それ以上に市場関係者の注目を集めたのがS&Pグローバル・レーティングによるトルコ格付け発表。 結果 […]
トルコ経常収支、5カ月連続の黒字…とはならず! トルコ経済の足を引っ張る五大要因であるインフレ率、地政学リスク、政治・外交リスク、トルコリラ安、と経常収支の大赤字。 ここまで4カ月連続の黒字と予想を覆し健闘してきた経常収支。   […]
みんなのFX口座開設キャンペーンが凄い! 4,000円あればメキシコペソが4,000通貨買える 32万口座も突破し、最近乗りに乗っているFX会社があります。 中国人民元スワップポイントは第一位! 南アフリカランド円スワップポイントも第一 […]
LIGHT FX口座開設キャンペーンが凄い! 5,000円あれば南アランドが2,000通貨買える 37.5万口座も突破し(みんなのFXと合計)、最近乗りに乗っているFX会社があります。 南アフリカランド円スワップポイント第1位! 中国人 […]
トラッキングトレードがNo.1? 中の人が自動で売買してくれます(笑 500万円自腹で各FX自動売買ツールの評判などを検証しているサトウカズオです。 (5つのFX自動売買ツールに100万円づつ運用中) 巷でよく見かける「FX自動売買おす […]
トルコリラは本当に底堅く推移中 3月31日のトルコ地方選挙まではレンジ相場と予想 2月4日の週はおよそ1トルコリラ=20円87銭でこの週の取引を終了。 先々週(1月28日の週)終値の1トルコリラ=20円98銭より、11銭のトルコリラ安円 […]
メキシコ中央銀行、政策金利と据え置き! メキシコ中央銀行は市場予想通り、政策金利を8.25%で据え置きました。 朝方発表された消費者物価指数(=インフレ率)も低下傾向と、メキシコ経済は良い方向に向かっていますね♪ 結果メキシコペソは…。 […]
市場予想を上回るトルコのインフレ率でもトルコリラは堅調! トルコの経済指標(?)の中で一番重要なのが政策金利の発表とすれば、二番手に来るのが経常収支とこの消費者物価指数(インフレ率)です。 トルコ経済・トルコリラに直結する重要指標だけに […]
トルコリラは一時21円台を回復! 年初来最高値を更新しさらに上昇中 1月28日の週はおよそ1トルコリラ=20円98銭でこの週の取引を終了。 先々週(1月21日の週)終値の1トルコリラ=20円76銭より、22銭のトルコリラ高円安で取引を終 […]
トルコリラは一時21円台を回復! 週の終値も20円98銭と底堅く推移 トルコの経済指標は”ぱっと”しませんね(涙 それでもトルコリラは上昇中! 理由は…、下記に続く♪ トルコ1月製造業PMI みんな […]
アメリカの利上げ見通し後退はトルコリラにとって朗報です♪ アメリカの金融政策は、特に高金利通貨国にとって自国の金融政策以上に重要です。 なにせ世界中に与える影響・規模が違いますからね。 トルコとて例外ではありません。 その結果…、(続き […]
トルコリラ上昇中!理由は… 20円台では底堅くも、21円手前では上値の重かったトルコリラ。 しかし今現在、再び上昇中! 理由は、トルコ中央銀行がインフレリポートで2019年末のインフレ率を14.6%と予想! ちなみに2018年末のインフ […]