さて本日からGMOクリック証券のトルコリラ円の取り扱いが開始されました。
ホームページを見ても特段変わったところはなく、ニュース&トピックスに書いてある程度…。
あれ?本当に今日開始?と思うほどのひっそりとしたスタートとなっています。
これは期待できそうに無い…ええぇーートルコリラ円のスワップポイント101円!
GMOクリック証券トルコリラ円スワップポイントは101円!
こ、これはスワップポイントは毎日変動しているとは言え22日(月)現在、
マネーパートナーズの97円
FXプライムbyGMOの100円を超え
GMOクリック証券トルコリラ円スワップポイント101円(←いまここ)
SBI FXトレードの102円
ヒロセ通商LION FXの103円
と、一躍トップグループに躍り出ました!
もう1円単位での争いとなっています。
ユーザーの利益と自社の利益を天秤にかけながら、他FX会社との腹の探り合い、相手の出方次第のチキンレースみたいになっています。
いや正直、そこまで大々的に宣伝していなかったので、ここまで凄い内容とは思いませんでした(すいません
トルコリラ円のスプレッド幅3.7銭
ヒロセ通商LION FXの2.9銭
GMOクリック証券トルコリラ円スプレッド幅3.7銭(←いまここ)
マネーパートナーズの3.8銭
ヒロセ通商のスプレッド幅2.9銭は先週発表即実施だったため、間に合わなかったものの、他FX会社を見つつ、業界No.1を狙っていた気まんまんだったことが伺えるような設定です。
本気でトルコリラ円ユーザー取りに来ていますね。
スワップポイント101円だと
これが続くならば、101円×7日×320,000通貨=22,624円
1週間で22,624円のスワップポイント利益です!
1月だと、101円×30日×320,000通貨=96,960円
1月で96,960円のスワップポイント利益です!
もう少し…もう少し買い足せば、ほったらかしで月10万円生活復活も夢ではない!
トルコリラ円スワップポイント戦争においてマネーパートナーズの参入、SBI FXトレードの復活に続き激震が起こっています。
何か、にわかにトルコリラ円ブームが起こっているのではないかと思わせるような、相次ぐFX会社のトルコリラ円取り扱い開始ですね。
トルコリラ円は取り扱いFX会社も少なかったのですが、こういう風に多くのFX会社が取り扱ってくれると、競争原理も働き条件も良くなり、ユーザーにとって良い事ですので、他FX会社さんにも期待しています♪
私もトルコリラ円を盛り上げていきたいと思っています。
トルコリラ円取り扱いFX会社を選定する際にとても重要な最新のトルコリラ円スワップポイント比較ランキングを作成していますのでを見てくださいね♪
トルコの政策金利は(2018年7月1日)現在17.75%。
高金利通貨として人気のオーストラリアドルやニュージーランドドル、そして南アフリカランド。
最近人気を高めつつあるメキシコペソなどの他の高金利通貨に比べてもスワップポイントが高く、大きな見返りが期待できる魅力が人気となっています。
まあトルコリラ取り扱っているFX会社って少ないのですけどね(笑