トルコリラとメキシコペソのFXブログ-ほったらかし・眠る

【FXブログの月間収支報告】資産運用実績2025年10月

トルコリラとメキシコペソのFXブログ-口座開設

私は眠る、お金は働く

2025年10月利益は292.4万円

 
仕事をしている間に、寝ている間に、お金が入ってきます!

つまりお金が自分で働いて、お金を増やしてくれるのです(^^♪

そんな2025年10月のサトウカズオ運用実績を報告しますね。
 

間違えて過去の月間収支報告・資産運用実績公開記事を開いてしまった方。

最新の月間収支報告・資産運用実績公開記事は左のリンクや、下記のリンクカードから飛んで見てやってください(^^♪
 

併せて読みたい関連記事

私は眠る、お金は働く2025年10月利益は292.4万円 仕事をしている間に、寝ている間に、お金が入ってきます!つまりお金が自分で働いて、お金を増やしてくれるのです(^^♪そんな2025年10月のサ[…]

トルコリラとメキシコペソのFXブログ-ほったらかし・眠る
 

いろいろ紹介していますが、みなさんは利益が出ている好調な手法をマネにして、損をしている手法は反面教師にして(修正・カスタマイズして)利用、もしくは参考にしてください。

今のおすすめは、最悪期は脱し再び上昇トレンド入りした、年利益率が凄い松井証券のFX自動売買でメキシコペソ/円

もしくはチャートと利益率が素敵なトライオートFXで豪ドル/カナダドル(AUD/CAD)だったり、安定のトライオートFXでノルウェー/スウェーデン(NOK/SEK)でしょうか(^^♪
 

さて2025年10月のトピックスですが、またまた米中関係の悪化懸念⇒米中関係緩和期待(貿易・関税合意)が起こったり、主要国で金融政策決定会合があり政策金利に変動があったことでしょうか。

特にNZ準備銀行(RBNZ)が10月会合で、市場予想を超える0.50%利下げを実施し、政策金利を2.50%とすることをを決定したことには少し驚きました。

NZドルが弱い弱い、お陰で豪ドル/NZドル設定は想定レンジ(注文レンジ)上限間近です(-_-;)
 


 
一方の日本銀行(BOJ)は10月会合で、予想通り6会合連続で政策金利を0.50%に据え置くことを決定

評決は据え置き7・利上げ2と前回会合と変わらず、利上げに賛同する委員が増えなかったこと。

その後の会見で植田日本銀行(BOJ)総裁が早期利上げに慎重な姿勢を示し、内容も予想以上のハト派化で利上げは遠のいた印象です。

(現状では次回利上げは2026年1月がメインシナリオとなっています)
 


 
逆にサトウ大好きメキシコペソ/円は、10月10日に年初来最高値を更新する8.348円を記録するなど大利益の一ヶ月となりました(^^♪

一時は最強通貨スイスフランを抜き主要国で上昇率No.1通貨ともなりましたが、直ぐに抜き返され(;^_^A、現在は2位となっています。
 

7-9月国民総生産(GDP)は予想通りマイナスとなり、経済は縮小。

メキシコ銀行(BOM)の次回会合でも0.25%の利下げが見込まれますが、テクニカル的にも最悪期を脱し、再び上昇トレンド入りを果たしています。

図式にすると「ペソ高>米ドル安>円もっと安」の図となります。
 

なお月間ではなく週間での損益推移・まとめは、週間利益【不労所得】FX自動売買で収入は下記の記事を読みください。
 

併せて読みたい関連記事

2025.9.22日週は+599,146円の利益1.1から39週間で+14,607,188円の利益 【注意】好調な手法も不調な手法も正直に掲載しているので、好調な手法をマネにして、不調な手法は反面教師にして(修[…]

FX自動売買サトウカズオ

 
良くメキシコペソなどの高金利通貨は儲かるのですか?

松井証券のFXなどのFX自動売買は儲かるのですか?

と言うメールをいただきます。
 

そういえば最近、投資の運用実績(収益)を公表しているブログって多いですよね。

当ブログでも、このブログだったりTwitterで報告していますが、個々での報告で、一覧と言うのはありませんでした。

自分で改めて把握するためにも、この記事でまとめて公表していきます。
 

あ!確定申告はきちんとしていますし、所得税も払いましたよ!

経費も当然漏れなく申告しています(^^♪

しかし…奴がきた、恐ろしい奴が…。

「市民税・都民税 納税通知書在中」

新たな刺客が…。

ちくしょー!税金以上にFX自動売買・スワップポイント投資でお金稼いでやる!
 

松井証券FX【スポンサードリンク】

2025年10月運用実績

運用先

前月比

メキシコペソ/円
ドル/円スワップ

475,650円

代用有価証券

1,171,290円

手動トラリピ
みんなのリピート注文

541,030円

松井証券のFX

306,353円

トライオートFX

430,261円

トラリピ

0円

 

運用先

原資産

運用元金

メキシコペソ/円
ドル/円スワップ

19,555,420円

10,000,000円

代用有価証券

49,666,826円

15,000,000円

手動トラリピ
みんなのリピート注文

36,817,942円

18,000,000円

松井証券のFX

8,318,823円

6,000,000円

トライオートFX

34,983,733円

18,000,000円

トラリピ

10,699,673円

5,000,000円

 

運用先

利益

運用期間

年利回り
(年率)

メキシコペソ/円
ドル/円スワップ

9,555,420円

22カ月

52.12%

代用有価証券

34,666,826円

106カ月

26.16%

手動トラリピ
みんなのリピート注文

18,817,942円

70カ月

17.92%

松井証券のFX

2,318,823円

30カ月

15.46%

トライオートFX

16,983,733円

100カ月

11.32%

トラリピ

5,699,673円

59カ月

23.19%

 

セントラル短資FX

セントラル短資FXはメキシコペソが熱い!

集計上のお詫び

まずはおわび。

もともと自分の為に、仕事していても遊んでいても寝ていても、”ほったらかし”で稼げる。

PCの画面やスマホでチャートを確認せずに済む。

そんな高スワップポイントによる長期投資運用戦略をはじめました。

そのため、当初は皆さんに見て貰おう、紹介しようとは思ってもいませんでした。

すいません…つまり、分かりやすく分けていません(-_-;)
 

トルコリラ
メキシコペソ
アメリカドル
南アフリカランド

のスワップポイント口座は一括りにさせてください。

スワップポイントの総合口座、といった形です。
 

ほったらかしで不労所得

スワップポイント

スワップポイントは主に、政策金利7.50%のメキシコペソ

最近は値動きの激しいトルコリラの反動(←下記通り損切りで卒業しました(-_-;)で南アフリカランド/円も始めました。

ドル/円も金利高から高金利通貨ペアの仲間入りをし、少額ですが保持しています(^^♪

(ほとんどメキシコペソですが(;^_^A)

上記通り、そもそも人に見せる・公開する用ではないので、通貨別に分けてはいないですが、お許しください。
 

2018年7月は+760万円以上の利益があったのに、翌8月には-670万円以上の損益を被る羽目に(-_-;)

その原因はトルコリラ

資金を追加して耐えていたのですが…、

 

併せて読みたい関連記事

トリコリラ損切りしました!マイナス1,600万円です!(涙) 08月の第2週はおよそ1トルコリラ=17円13銭でこの週の取引を終了。先々週(8月の第1週)終値の1トルコリラ=21円86銭より、4円73銭[…]

トルコリラ円スワップFXブログ-涙

 

上記記事通り、2018年8月のトルコショックによりトルコリラ安が進んだため損切りを実行しました。

下記のトライオートFXと合わせてトルコリラのマイナスは1,600万円にも上りました…。

トルコリラよ…どうしてこうなった…(涙
 

そしてさらに2020年11月、トルコリラはとうとう12円割れに…。

心折れて損切してしまいました。

その額2,565,800円。

(↓当時公開していた以上に正直に公開するブロガーの鑑です↓)
 

は~(でっかいため息

メキシコペソや南アフリカランドは、順調にレートもスワップポイントも戻しているのにトルコリラときたら…。

馬鹿な子ほどかわいい…とよく言いますが限度にもほどがあります(怒
 

そんな過去を乗り越えた2025年10月の成績は!

+475,650円!

日本との金利差は縮小していますが、スワップポイントは思いのほか縮小していない印象です(^^♪

メキシコペソ手動トラリピを入れれば、とんでもない金額に膨れ上がりますが、そちらは手動トラリピの項に入れているので、こちらは純粋なスワップポイントのみです。
 

スワップポイント利益は確実に増加しています。

何故かと言うと、今までスワップポイント比較ランキングで毎回最下位である某FX会社から常にTOP3には入るトレイダーズ証券[LIGHT FX]

メキシコペソなど”一部通貨ペア”には圧倒的に強いセントラル短資FXにスワップポイント口座を切り替えたからです(^^♪
 

例えばメインであるメキシコペソ。

アイネット証券[ループイフダン]が10,000通貨当たりおよそ4.00円なのに対し、トレイダーズ証券[LIGHT FX]は17.10円

セントラル短資FXも15.10円、自動売買の松井証券のFX15.00円です。

なんと4.2倍以上の差があります(-_-;)

南アフリカランドでも3.7倍も違います!

同じ10,000通貨保有なのに…。

 

しかもLIGHT FXは最近通常(今まで)の通貨ペアに比べて取引数量(Lot)が制限される代わりに、通常(今まで)の通貨ペアよりもスワップポイントは増額でスプレッドが狭い【LIGHTペア】という新通貨ペアも出してきました。
 

併せて読みたい関連記事

まだ【LIGHTペア】運用していないの? トレイダーズ証券「LIGHT FX」から少額かつハイスペックで取引できるFX初心者向けにおすすめの通貨ペアが出るとのこと。今度はどこの高金利通貨国を取り扱うのだろう…と[…]

【LIGHTペア】LIGHT FXより初心者向け通貨ペア開始

 

逆に言えば他のFX口座でスワップ運用していれば、現在のスワップ収入より3.7倍~4.2倍の利益を得ていたことになります。

皆さん、FX会社選びは慎重にね!
 

サトウカズオが保有している高金利通貨国も、

【注:11月2日現在】

南 ア:7.00%

墨西哥:7.50%

トルコ:39.50%
 

先進国も【注:11月2日現在】

ユーロ:2.15%

カナダ:2.25%

豪 州:3.60%

英 国:4.00%

米 国:4.00%

となっています。

日本の政策金利は0.50%ですから金利差も大きく、結果スワップポイントも多く貰えます(^^♪
 

まあ月5万円から6万円くらいあれば+α(プラスアルファ)のゆとり生活は送れそうですし、最近は円安・高金利通貨国高により、含み益も大きく膨らんでいます(^^♪

その日本銀行(BOJ)は10月会合で、予想通り6会合連続で政策金利を0.50%に据え置くことを決定

評決は据え置き7・利上げ2と前回会合と変わらず、利上げに賛同する委員が増えなかったこと。

その後の会見で植田日本銀行(BOJ)総裁が早期利上げに慎重な姿勢を示したことから、市場は円安圧力になったと考えられました。
 

さらに植田日本銀行(BOJ)総裁は会合後の会見で「利上げの是非やタイミングについて現時点で予断を持っていない」、「企業の積極的な賃金・価格設定行動が途切れないか、もう少し確認したい」、「来年の春闘の初動のモメンタムがどうなるか、もう少し情報を集めたい」などと発言し正直思ってた以上にハト派でした。
 

メキシコの政策金利は7.50%!

予想以上に産油国&アメリカの隣国(アメリカの恩恵を受けれる)と言うのがメキシコの強みです。
 

アメリカの強い経済指標や雇用状況。

そのアメリカで働くメキシコ人労働者から郷里送金(仕送り)。

新型コロナウイルスからのサプライチェーンの再構築や対中警戒論から、アメリカに近いメキシコへの工場移転に伴う直接投資の増加。

メキシコには追い風が吹いています(^^♪

 

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

メキシコペソスワップが凄い!

松井証券のFX

凄いリピート系FX自動売買システムが誕生しました。

その名も松井証券のFX自動売買!なんとそのまんまの名前(;^_^A
 

しかし凄いのはその名前ではなくスペック。

国内FX自動売買提供会社中、最狭のスプレッド!

国内FX自動売買提供会社中、最高のスワップポイント!

これがFX専業会社ではなく、証券会社の兼業FXから出るとは…(他は頑張れよ…)

当然FX自動売買大好きサトウも運用開始です(^^♪
 

少額からということで10万円、もしくは20万円設定と称して参考例を挙げていますので、よろければ見てやってください。

数量を半分にすれば5万円でも設定出来ます。

通常他のFX会社の最低取引単位は1,000通貨のところが多いですが、松井証券のFXは1通貨からなので、もっと言えば1通貨=推奨必要資金500円からでも取引出来るワンコインFX自動売買の爆誕です( ・_・)b グッ
 

併せて読みたい関連記事

https://youtu.be/JQY0wb2GkV02025年10月20日週の週間利益は+1,335円!資金20万円設定でこの利益は正直凄い(^^♪ メキシコペソ/円は良く値が動くので、予想以上に利益が増え[…]

メキシコと通貨ペソ

 

併せて読みたい関連記事

2025年10月6日週の週間利益は+357円!(FXでは)低リスクミドルリターンのAUDNZD 松井証券のFX自動売買で豪ドル/NZドル、200通貨10万円設定!数量半分の100通貨にすれば5万円でも出来る[…]

松井証券FX豪ドルNZドル

 

トライオートFX

トライオートFXでは、現在ノルウェー/スウェーデン(NOK/SEK)・豪ドル/カナダドル(AUD/CAD)・NZドル/カナダドル(NZD/CAD)を運用しています。

欲望に負けてメキシコペソ/円も始めました(;^_^A
 

ノルウェー/スウェーデン(NOK/SEK)は含み損も少なく安定的。

豪ドル/カナダドル(AUD/CAD)は良く値が動き高利益。

NZドル/カナダドル(NZD/CAD)は…どちらも通貨が弱く、もう少し頑張って欲しいですね(;^_^A
 

併せて読みたい関連記事

2025年10月27日週の週間利益は+986円ノルウェー/スウェーデン(NOK/SEK)で稼ぐ 2025年10月6日から始めたノルウェー/スウェーデン(NOK/SEK)トライオートFX60万円設定。4週[…]

NOK/SEK(ノルウェー/スウェーデン)

 

併せて読みたい関連記事

2025年10月27日週の週間利益は+1,889円豪ドル/カナダドル(AUD/CAD)で稼ぐ! 2025年10月6日から始めた豪ドル/カナダドル(AUD/CAD)トライオートFX20万円設定。4週目の先[…]

豪ドル/カナダドル(AUD/CAD)

 

【追記】
含み損を教えてください、とのことでしたので正直に報告します。

現時点で含み益が2万円くらいです。

メキシコペソ/円が頑張ってくれています。

スワップ様様です(^^♪
 

ただ言っておきたいのは、リピート系FX自動売買のシステム上、含み損は仕方がないです。

その含み損を決済して利益を積み上げていきます

含み損を超える利益を目指していけば良いのです(^^♪

 

トライオートFX

 

過去の資産運用報告

公開を始めて85カ月。

2018年8月のトルコショックでトルコリラ。

さらに2020年3月のコロナショックの豪ドル。

そして2022年10月アメリカCPIショックで大きくコケてしまいましたが、正直に公開します。

逆に参考にしていただければ幸いです。

資産運用は、若い時から、早めに、思い立ったら直ぐに、はじめるのが良いと思います。

時間がお金を育ててくれます(^^♪
 

併せて読みたい関連記事

私は眠る、お金は働く2025年5月利益は86.2万円 仕事をしている間に、寝ている間に、お金が入ってきます!つまりお金が自分で働いて、お金を増やしてくれるのです(^^♪そんな2025年5月のサトウカ[…]

トルコリラとメキシコペソのFXブログ-ほったらかし・眠る
 

まとめ

サトウカズオはサラリーマンでした。

(2019年7月から会社を辞めて独立・専業化)

平日昼間は仕事ですし、夕方はテレビにゲーム、野球を見つつブログ更新。

夜は当然寝ています(;^_^A

FXチャートの画面を見ている暇なんてありません。
 

だったら、お金に働いてもらって、お金にお金を稼いでもらいましょう。

ほったらかしのスワップポイントによる長期保有積み立て投資

FX自動売買システムなどを利用して賢く稼いでいきましょう。
 

サトウカズオの投資への金額は少しやり過ぎかな、とも自分で思っています(;^_^A

皆さんが投資運用するなら、上記運用元金の1/10、1/20で良いと思います。

当然利益も1/10、1/20となりますが、年利回り(年率)は同じです。

サトウカズオは年利回り(年率)10%あれば、上出来と思っていました。

20%とか、30%とか出来過ぎです。

怖い…。

改めて運用元金を増額して、レバレッジを下げて、証拠金維持率を上げて運用していきます

(これに気付いただけでも記事にした甲斐があった(^^♪)
 

トルコリラは値動きが激しくてリスクがあって怖い…と言う方、それならメキシコペソは如何でしょうか?

メキシコの政策金利は現在7.50%(2025年11月2日現在)。

メキシコはトルコや南アフリカよりも安定していることが大きな魅力です♪
 

メキシコペソ/円取り扱いFX会社を選定する際にとても重要な最新のメキシコペソのスワップポイント比較ランキングを載せておきます。

毎週更新していますので是非、参考にしてみてください。
 

併せて読みたい関連記事

2025年10月27日-11月2日週前週比前週比0.6銭のメキシコペソ高円安 10月27日週のメキシコペソ/円は、メキシコ7-9月国内総生産(GDP速報値)が前期比で、前回:0.6%予想:-0.4%[…]

トルコリラとメキシコペソのFXブログ_メキシコペソ

 

この記事では毎月の資産運用実績を報告していますが、週間のFX資産運用・利益報告も公開しています。

こちらでは週間利益だけではなく、その利益の設定・銘柄なども報告・説明しているので、よろしかったらみてやってください♪

有料級!(500円くらい)の価値はあると思うよ(笑
 

併せて読みたい関連記事

2025.9.22日週は+599,146円の利益1.1から39週間で+14,607,188円の利益 【注意】好調な手法も不調な手法も正直に掲載しているので、好調な手法をマネにして、不調な手法は反面教師にして(修[…]

FX自動売買サトウカズオ

 

セントラル短資FX
トレイダーズ証券【LIGHT FX】
トルコリラとメキシコペソのFXブログ-ほったらかし・眠る
最新情報をチェックしてあげる(^^♪