2022年3月7日-3月13日週
ポーランドの政策金利は3.50%
2022年2月28日週の終値は、1ポーランドズロチで26円73銭くらいです。
先週比1円10銭のズロチ高円安ですね。
2022年3月7日週のポーランドズロチ/円、乱高下!
7日にはコロナショック時を下回る、24円89銭まで下落しました。
しかし8日、ポーランド中央銀行が市場予想を上回る0.75%の利上げで政策金利を引き上げたことなどもあり、一時は27円台を回復。
なんとか前週比プラスで取引を終えることができました(^^♪
この乱高下の原因は当然、ロシアによるウクライナ戦争の攻撃激化。
ポーランドはウクライナの隣国であるため、地政学リスクの観点からポーランドズロチ&トルコリラ⇒ユーロ⇒ポンド、と近い順に売られています。
停戦交渉などで一時的に値を上げることはありますが、ロシアに停戦意思がないことは明らかで、また値を下げる状態が続いています。
ロシアによるウクライナ侵攻…。
これはプーチン大統領以外予想できない(-_-;)
しかしウクライナ戦争前は欧州内では1位・2位を争うくらい経済が好調だっただけに、戦争終結後はポーランドズロチ上昇に期待できるはず( ・_・)b グッ
ウクライナ難民受け入れなど難しい対応を迫られますが、(人道的なことを除き)経済・貿易面で考えればポーランドにとってはプラスにもなりえます。
消耗品など後方支援物資の輸出などでのウクライナ支援、お金はEUなどの西側諸国から貰いつつ、頑張って欲しいものです。
10,000通貨あたり1週間の合計89.0円・1日平均12円71銭で、くりっく365!
第2位は、10,000通貨あたり1週間の合計59.0円・1日平均8円42銭で、SBI FXトレードでした!
ポーランドズロチ円スワップポイント比較
岡三オンライン[くりっく365]
07日 12円 08日 11円 09日 39円 10日 15円 11日 12円 12日 0円 13日 0円 合計 89円 1日平均 12円71銭 取引単位 10,000通貨 スプレッド 3銭~4銭変動 岡三オンライン証券…というか、くりっく365勢が1週間の合計スワップポイント89円、1日平均では12円71銭で堂々の第1位に!
しかし店頭FXとは違い、安心安全のくりっく365にしては頑張っていると思います。
東京金融取引所(愛称”くりっく365″)は、金融商品取引法に基づき市場開設の免許を受けた公的な取引所です。
くりっく365では、東京金融取引所でもFX取扱会社でもスワップ金利で利益を得ていないため、投資家に魅力的なスワップポイントを提供しています。
SBI FXトレード
07日 0円 08日 7円 09日 7円 10日 21円 11日 12円 12日 12円 13日 0円 合計 59円 1日平均 8円42銭 取引単位 1通貨 スプレッド ほぼ2.79銭 SBI FXトレードが1週間の合計スワップポイント59円、1日平均では8円42銭で第2位に!
高スワップポイントの常連SBI FXトレード。
取り扱い通貨ペアも増えては嬉し限りです(^^♪
しかもSBI FXトレードは「オプションFX」も面白く勢いづいています。
1通貨から取引可能で少額から取引できる積立FXのは他社にない強力な強味です!
(ドルコスト平均法を最大限発揮できるのはSBI FXトレードだけ)
FXプライムbyGMO
07日 7円 08日 6円 09日 2円 10日 21円 11日 7円 12日 0円 13日 0円 合計 43円 1日平均 6円14銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 5.9銭(※例外あり) FXプライムbyGMOが1週間の合計スワップポイント43円、1日平均では6円14銭で第3位に!
ポーランドズロチ円を取引するならやっぱりFXプライムbyGMO!
いち早くポーランドズロチを取り扱い、日本でここまで人気が出たのもFXプライムbyGMOが盛り上げた(仕掛けた)お陰です。
スワップポイントが高いから推していたらタイアップしてくれました(^^♪
FXプライムbyGMOは、毎月何かしらのキャンペーンをやっているのも何気に嬉しいです。
バイナリーオプションも楽しめるよ♪
トレイダーズ証券[みんなのFX]
07日 5円 08日 5円 09日 15円 10日 5円 11日 5円 12日 0円 13日 0円 合計 35円 1日平均 5円00銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 2.8銭原則固定 トレイダーズ証券のみんなのFXが1週間の合計スワップポイント35円、1日平均では5円00銭で仲良く同率の第4位に。
マイナー通貨のポーランドズロチでもこのスワップポイント&スプレッドと、とにかく攻めてるみんなのFX。
「スワップポイント=みんなのFX」の構図は伊達じゃない!
実質GDP成長率は5.10%(2021年)と、なんだこのGDPは!
インカムゲイン(スワップポイント)・キャピタルゲイン(為替差益)、共に狙えるポーランドズロチは今後にも期待できますね。
みんなのシストレ、みんなのバイナリーオプションと幅広いFXが楽しめるトレイダーズ証券は要チェックですよ♪
トレイダーズ証券[LIGHT FX]
07日 5円 08日 5円 09日 15円 10日 5円 11日 5円 12日 0円 13日 0円 合計 35円 1日平均 5円00銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 2.8銭原則固定 2019年10月7日より取り扱いを開始したトレイダーズ証券のLIGHT FXが1週間の合計スワップポイント35円、1日平均では5円00銭で仲良く同率の第4位に。
スワップポイント・スプレッドはトレイダーズ証券みんなのFXとほぼ同じのため、業界一・二を争う高スワップポイント!
だったらわざわざ口座開設する必要ないのでは?
いえいえみんなのFX⇒売買専用口座、LIGHT FX⇒積み立てFX口座と分けることが出来ます!
さらに、みんなのFX⇒メキシコペソ口座、LIGHT FX⇒ポーランドズロチ口座(とユーロのサヤ取り口座)と通貨別に管理するができます(笑
ヒロセ通商[LION FX]
07日 -12円 08日 -12円 09日 -36円 10日 -12円 11日 -12円 12日 0円 13日 0円 合計 -84円 1日平均 -12円00銭 取引単位 1,000通貨 スプレッド 5.5銭~5.9銭変動 ヒロセ通商が1週間の合計スワップポイント-84円、1日平均では-12円00銭で最下位に。
ヒロセ通商はトルコリラ円、メキシコペソ円、南アフリカランド円などの高金利通貨ではランキング上位の常連も、ポーランドズロチは…マイナス!
サトウカズオもヒロセ通商を利用しているのであまり言いたくはありませんが、正直ポーランドズロチをヒロセ通商で取引するメリットはありませんね。
残念!仕方がない…(涙
他の高金利通貨で頑張ってくれ!
2022年3月7日週のポーランドズロチ
2022年3月7日週の終値は、1ポーランドズロチで26円73銭くらいです。
先週比1円10銭のズロチ高売安ですね。
一方、1トルコリラは7円92銭くらいです。
単純計算で同じ日本円の金額で買える通貨枚数は1ポーランドズロチ=3.3トルコリラくらいとお考えください。
現在ではトルコリラの下落がすさまじいですが、ついこの前まではほぼ同じ値段で買える通貨でした。
それを考えたらトルコリラはお得かも(^^♪
いやいや、トルコリラは乱高下激しい通貨です。
少し怖い(;^_^A
でしたらポーランドズロチは如何でしょう!
ポーランドの政策金利は3.50%。
好調な経済を反映して6か月連続利上げ中で、タカ派姿勢を維持しています。
そのため政策金利はおよそ9年ぶり高水準です(^^♪
一方の日本は異次元金融緩和継続で、ますます円安が進むでしょう。
他の欧州諸国の中でも好調を維持しており、2021年通年でGDP+5.1%とか凄い!
さらにポーランドズロチの格付けは、トルコよりも、南アフリカよりも、メキシコより上の「投資適格級」で安定しています。
利回り・ロスカット
ポーランドは2021年も5%以上の成長を続けており、インド、中国、インドネシアに次ぐ4番目の高成長が予測されています。
欧州諸国の中にあって、この経済成長は凄い!
そんなポーランドズロチを長期保有と言う観点から見ていきましょう♪
現状のポーランドズロチ円、1ポーランドズロチ=28.0円、初期投資金額を28.0万円、スワップポイント(スワップ金利)は1日15円と仮定。
ロスカットは証拠金維持率100%で計算した場合、
【1万通貨:レバレッジ1倍】
年間スワップ金額:5,475円
年間利回り:1.96%
ロスカット:0.000円
【3万通貨:レバレッジ3倍】(←おすすめ)
年間スワップ金額:16,425円
年間利回り:5.87%
ロスカット:19.445円
【4万通貨:レバレッジ4倍】(←おすすめ)
年間スワップ金額:21,900円
年間利回り:7.82%
ロスカット:21.875円
【5万通貨:レバレッジ5倍】
年間スワップ金額:27,375円
年間利回り:9.78%
ロスカット:23.334円
史上最安値は、1ユーロ=96円50銭、株式市場も日経平均が8400円台まで下落と世界的に同時株安が進行した、2012年6月の1ポーランドズロチ=21円50銭。
好調なポーランド経済と低調な日本経済を考え、史上最安値更新は難しいと思いますが、安全策を取るならレバレッジは4倍くらいまでにしておいた方が良いでしょう(;^_^A
それでもポーランドズロチなら年率(年利回り)およそ7.8%以上が現実的!
しかもポーランドズロチとユーロのサヤ取りと言う比較的安全に安定的に年利回り10%から12%の利益を得ようとするこの方法も…。
…まあ正直に言うと新型コロナウイルスの影響で金利的うま味がなくなってきたので、コロナ後の成長に期待して(ポーランドは公共事業が強い)、素直にポーランドズロチを安く買って高く売る方法で良いと思います(^^♪
ユーロとポーランドズロチで安全に年利回り9.5%! 資金20万円からユーロとポーランドズロチのスワップポイントでサヤ取りをしよう!と言うこの企画。2020年3月23日-3月27日週のユーロとズロチでFXした結果[…]
ポーランドズロチ格付け
サトウカズオはトルコリラで懲りました(涙
やはり通貨は安定が一番ですよ(笑
ポーランドズロチ円は、ここ5-6年はずっと30円くらいで底堅く安定して推移しています。
最も安全でリスクが低い通貨の部類と言えます。
現に12月2日現在の世界三大格付け会社によるポーランドの格付けは、
Moody’s | S&P | Fitch | |
A2 or A | ポーランド | ||
A3 or A- | メキシコ | ポーランド | ポーランド |
Baa1 or BBB+ | メキシコ | ||
Baa2 or BBB | メキシコ | ||
Baa3 or BBB- | 南アフリカ | ||
Ba1 or BB+ | 南アフリカ | ||
Ba2 or BB | 南アフリカ | ||
Ba3 or BB- | トルコ | トルコ | |
B1 or B+ | トルコ |
となっています。
ちなみに、Baa3 or BBB-以上が投資適格級。
Ba1 or BB+以下がいわゆるジャンク級です。
確かにポーランドの格付け=ポーランドズロチの格付けではありませんが、ほぼイコールに近い関係であることは、トルコリラやメキシコペソを見ていれば分かると思います。
ポーランドズロチ…安定しているよなー…。
ポーランドズロチ今後の見通し
ポーランドは、雇用も経済も安定しており、ポーランド自体の経済の見通しは、悪くありません。
ポーランドは、国内インフラ関連の公共事業の受注が多く、労働者の需要があります。
そのため、失業率は低く、賃金も上昇しています。
気になる政策金利も当面据え置かれるとの見方が有力であり、利下げの可能性は小さいと考えています。
ポーランドの2021年の経済成長率は前年比+5.1%。
コロナ後と言うことで一義には言えませんが世界的に見れば、+5.1%と言う数値は凄いです。
ちなみにユーロ圏全体では+5.2%(前年が悪すぎた反動で良い数値に)、ドイツは+2.7%(予想届かず)。
ポーランドズロチの攻略
ポーランドズロチ…日本では関連も薄く、情報も少なく、敬遠されがちな通貨であることには違いありません。
それでは何を根拠にトレードしていくべきなのか?
調べてみると思ったよりも断然簡単でした(^^♪
ポーランドの輸出の25%以上は隣国ドイツ。
そしておよそ80%が欧州連合(EU)です。
ポーランドの輸入の20%以上が隣国ドイツ。
そしておよそ60%が欧州連合(EU)です。
つまりポーランドズロチはユーロとの関係が非常に強く、EUの経済指標が良ければポーランドの経済指標も良く、EUの経済指標が悪ければポーランドの経済指標も悪くなりがちです。
すなわちユーロが強ければ(ユーロ高になれば)、ポーランドズロチも強く(ポーランドズロチ高)
ユーロが弱ければ(ユーロ安になれば)、ポーランドズロチも弱く(ポーランドズロチ安)、となります。
つまり、ポーランドズロチを取引する際には、ポーランドと言う国が…、と言うよりはEUが…ユーロが…を見ていれば、ほぼ間違いがありません。
ポーランドズロチ円を取引するには、ユーロ円の動きを追っていれば良いので、分かりやすいのです。
しかもユーロ円の買いスワップポイントは、-20円くらいです。
しかしポーランドズロチ円のスワップポイントは、10円くらい貰えます!
なじみの深いユーロ円を取引する感覚でポーランドズロチを取引されてみてはいかがでしょうか(^^♪
ポーランドズロチまとめ
スワップポイントはトルコリラより少ないものの、値動きは安定、しかも右肩上がり。
銀行にお金を預けるよりは確かにリスクは高いものの、それを補って余りあるリターンが見込める通貨です。
そもそも、銀行の普通預金金利:0.001%ですからね。
FXは危ない危険だ!って思っている人ほど、一番最初に売買する通貨としてポーランドズロチはおすすめです。
値上がりしたら売って為替差益を得ても良し。
そのまま持っていてスワップポイントで稼いでも良しです♪
まずは、やってみないと何も始まりませんよ(^^♪