2025年4月21日週の週間利益は+2,963円!
資金20万円設定でこの利益は正直凄い(^^♪
メキシコペソ/円は良く値が動くので、予想以上に利益が増えていきます(^^♪
その分、下落時は利益が減る(含み損が増える)スピードも速いです(-_-;)
リスクオン時とリスクオフ時の差が激しい通貨ペアです(;^_^A
松井証券のFX自動売買でメキシコペソ/円、5,000通貨20万円設定!
下記の場合、2つのメキシコペソ円FX自動売買を運用(設定)するので、半分の1個だけの運用にすれば10万円でも設定できます(^^♪
ただし通常は、数量(通貨量)を1/2にした2,500通貨(0.25万通貨)で、10万円設定にする方をおすすめします。
もっと言えば2つ運用(設定)する場合でも、1/400の12通貨500円で運用(設定)できるのでワンコインFX自動売買の誕生です( ・_・)b グッ
(さすがに500円FXはおすすめしませんが、デモFXするくらいなら1/100で50通貨2,000円FXした方が勉強になります)
それだけ松井証券のFXの「1通貨からFX自動売買」が出来るのは凄い!
14週目の先週2025年4月21日週の利益は、
- 週間利益:+2,963円
- 累計利益:+39,950円
- 含み損益:-3,905円
- 総合損益:+36,045円
結果14週を経過し、ここまで確定利益で年利益率+74.19%。
累計損益で年利益率+66.94%換算となっています。
資金がある人は数量を2倍・3倍に、資金が無い人は1/2・1/4にして運用してください(^^♪
先週4月21日週のメキシコペソ/円は、トランプ大統領による高関税政策が、同盟国はもとより対中国でも軟化されるとの期待感からリスクオンとなり、ちょっとドル高・かなり円安・もっともメキシコペソ高が進みました。
また各国はアメリカより最低でも10%の相互関税が課されていますが、メキシコはアメリカ・メキシコ・カナダ(USMCA)協定の対象の商品は免税となっており、今のところ全面的な打撃を回避できている点も評価されています。
✅FX一週間通貨強弱ランキング
🇲🇽メキシコペソ
世界的株高リスクオン🇳🇿NZドル
トランプ関税協議の進展期待🇦🇺豪ドル
米国の対中政策軟化期待🇺🇸米ドル
トランプ関税軟化?
パウエルFRB議長更迭否定🇯🇵日本円
日米交渉で為替についての議論なし🇨🇭スイスフラン
リスク回避のフラン買い縮小 pic.twitter.com/0IX3I3DaiN— サトウカズオ【公式】高配当株FX自動売買でサイドFIRE (@sato_kazu0) April 26, 2025
結果、先週4月21日週の松井証券のFX自動売買でのメキシコペソ/円運用は、新規4・決済8という内容でした。
現状メキシコペソもようやく明るい材料が見え始めましたが、未だに弱い材料(トランプリスクなど)は残ったままです。
リスク回避姿勢時には、なんだかんだ言っても円が強く、やはりペソは弱いです(-_-;)
メキシコ自体のファンダメンタルズは大きく変わっていません。
メキシコ経済は悪くなく、雇用も堅調です。
その証拠にアメリカの輸入相手国トップに、中国を抜いてメキシコが躍り出ました。
新型コロナウイルスからのサプライチェーンの再構築や政治的な対中警戒論、USMCA(アメリカ、メキシコ、カナダ協定)による税金優遇により、メキシコへの工場移転に伴う直接投資が増加しており、メキシコのファンダメンタルズは好調を維持しています(^^♪
メキシコ銀行(BOM)は3月会合で、予想通り政策金利を9.50%から0.50%利下げし、9.00%とすることを決定しました。
メキシコのコアインフレは順調に鈍化しており、最近はメキシコ銀行(BOM)の上限目標値4.0%を下回っているため利下げ理由としては十分です。
またメキシコ経済の鈍化傾向も顕著化しており、大幅利下げもやむを得ないと思います。
一方日本銀行(BOJ)は3月会合で、予想通り政策金利を0.50%に据え置きことを決定。
日本銀行(BOJ)としては、経済や物価の情勢が見通しどおりなら、さらなる利上げを行う姿勢を維持していますが、アメリカ・トランプ大統領が高関税政策を実施する中、植田総裁は会見で「簡単に判断できない状態」と述べ、慎重に見極めていく考えを強調しています。
メキシコ銀行(BOM)と日本銀行(BOJ)の次の行動は、メキシコ銀行は次も利下げ、日本銀行は次は利上げと予想されていますが、受け止め方の違いと言うか、方向性の違いと言うか、実際に金利差は縮小しても(それでも金利差は十分と言うこともあり)メキシコペソ/円は底堅い展開が続きそうです。
メキシコペソ/円は高金利通貨の代表格で、上昇して値上がり益。
下落してもスワップポイント利益で耐え忍ぶ、そう高金利通貨×FX自動売買=最強の通貨ペアです!
松井証券のFX自動売買は、FX自動売買でありながらスプレッドは0.3銭とFX自動売買界では最狭!
なんと専業FX会社であるヒロセ通商やトレイダーズ証券LIGHT FX・みんなのFXと同水準です。
そしてスワップポイントもFX自動売買界では最高!
素晴らしい(^^♪
ちなみにメキシコペソ/円先週の出来事・今週の見通しは【ループイフダン】ブログでメキシコペソ25万円設定と実績の記事に書いているので、よろしければ参考にしてみてください(^^♪
ループイフダンでメキシコペソ運用少額25万円からの設定と実績も公開 ループイフダンによるメキシコペソ運用。開始209週目、先週2025年3月10日週の利益は、週間利益:+0円累計利益:+[…]
※:このブログ記事には、松井証券のFX・マネースクエア(トラリピ)の広告を含みます。
松井証券のFXメキシコペソ20万円成績
2025年1月20日から開始して、最新の2025年4月27日時点での運用成績は、
14週目の先週2025年4月21日週の利益は、
- 週間利益:+2,963円
- 累計利益:+39,950円
- 含み損益:-3,905円
- 総合損益:+36,045円
結果14週を経過し、ここまで確定利益で年利益率+74.19%。
累計損益で年利益率+66.94%換算となっています。
資金がある人は数量を2倍・3倍に、資金が無い人は1/2・1/4にして運用してください(^^♪
累計利益 | 評価損益 | 実 利 益 | |
3/3週 | +17,597円 | -12,799円 | +4,798円 |
3/10週 | +20,916円 | -3,660円 | +17,256円 |
3/17週 | +21,794円 | -7,482円 | +14,312円 |
3/24週 | +23,062円 | -8,550円 | +14,512円 |
3/31週 | +25,519円 | -21,929円 | +3,590円 |
4/7週 | +34,663円 | -33,452円 | +1,211円 |
4/14週 | +36,987円 | -17,483円 | +19,504円 |
4/21週 | +39,950円 | -3,905円 | +36,045円 |
🇲🇽🇯🇵#松井証券サトウ FXメキシコペソ円20万円設定
✅年利益率
確定利益+74.19%
総合損益+66.94%設定と実績👉https://t.co/DO8hwgsqt7
🆕利益-評価損益
12週目:34,663円-33,452円
13週目:36,987円-17,483円
14週目:39,950円-3,906円トランプ関税軟化?によりリスクオンでペソ上昇😊 pic.twitter.com/vG8EQZox8g
— サトウカズオ【公式】高配当株FX自動売買でサイドFIRE (@sato_kazu0) April 26, 2025
グラフを見ると毎週少しずつですが、利益が積み重ねているのが分かります。
リピート系FX自動売買の仕組み上、評価損益はありますが、現在はそれ以上に利益を上げていますし、今後実利益もどんどん増えていくことでしょう。
松井証券のFXはトラリピよりもトライオートFXよりもループイフダンよりもスプレッドは狭く、スワップポイントは高いです。
トラリピよりもトライオートFXよりもループイフダンよりも、さらに稼いでくれることでしょう(^^♪
実際に運用して証明していきます( ・_・)b グッ
松井証券のFXメキシコペソ20万円設定
実際に松井証券のFXでサトウが運用しているメキシコペソ/円の20万円設定を説明していきます。
数量(通貨量)は0.5万通貨(5,000通貨)のメキシコペソ円FX自動売買を2つ運用(設定)しますが、10万円設定にしたい場合は数量(通貨量)を0.25万通貨(2,500通貨)としてください。
これで10万円設定となります。
トラリピは10,000通貨単位、ループイフダンは1,000通貨単位ですが、松井証券のFXは1通貨単位なので10万円設定や5万円設定、500円のワンコインFX設定なんかも出来ちゃいます(^^♪
運用資金は少し違いますが、同じ設定でマネパ連続予約注文(FX自動売買)、セントラル短資FX・みんなのFX(FX手動売買)で行っているサトウ鉄板の設定となっています(;^_^A
メキシコペソ設定のコンセプト
為替差益+スワップポイント利益の両取りを狙います。
そのため買い注文のみとし、売り注文は行いません。
メキシコでは輸出の82.7%(2023年)がアメリカ、輸入の42.7%がアメリカ(2023年)となっており、アメリカとの関係が最重要課題です。
トランプ大統領の動きが不透明ですが、北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる「アメリカ・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」がメキシコ経済を支えています。
そして隣国アメリカからの海外送金(仕送り)と、サプライチェーンの再構築(中国からメキシコへの工場移転など)によるメキシコへの投資がメキシコペソへの支援材料となっています。
メキシコペソ/円20万円のその設定①
- 売 買:買い
- 数 量:0.5万通貨(5,000通貨)
- 注文値幅:6.0pips
- 益出し幅:6.0pips
- 上限レート:8.140(松井証券の設定上では8.200円)
- 下限レート:6.940(松井証券の設定上では6.940円)
メキシコペソ/円20万円の設定その②
- 売 買:買い
- 数 量:0.5万通貨(5,000通貨)
- 注文値幅:6.0pips
- 益出し幅:6.0pips
- 上限レート:8.110(松井証券の設定上では8.170円)
- 下限レート:6.910(松井証券の設定上では6.910円)
以上となります。
トラリピ風に言えば、メキシコペソ/円で8.140円~6.910円の間に3銭間隔で41本の注文(トラップ)を仕掛けます。
松井証券のFX風に言えば、8.200円~6.910円の間に6銭間隔X2により、実質3銭間隔で42本の注文(トラップ)を仕掛けます。
(なのでトラリピに慣れた人は松井証券のFXでの入力方法は少し特殊に感じるので注意⇒詳しくは添付の画像を参照)
上記、2つのメキシコペソ円FX自動売買を運用(設定)した場合、20万円の資金でロスカットレートは6.846円となります。
トラリピvs松井証券のFX自動売買比較
サトウは同じリピート系FX自動売買が大好きで、似たようなシステムであるループイフダンを利用しています。
もちろんトラリピを利用しています。
もう言ってしまいますが…、正直松井証券のFX自動売買が最強のリピート系FX自動売買です。
これは松井証券のFXの売りである、
- 1通貨からFX自動売買が出来る
- 100円からFX自動売買が出来る
を横に置いても、他に比べ普通にスプレッドが狭く、スワップポイントが高いです。
(トライオートFX…推していたのに手数料とかまだ取っているから、もう2番手も怪しい状況に…(-_-;)
2025年1月23日時点でのスプレッドは以下の通りです。
システム名 | スプレッド |
松井証券のFX | 0.3銭(※1※2 |
トライオートFX | 0.5銭(※1※2 |
ループイフダン | 1.0銭(※1※2 |
トラリピ | 2.4~3.0銭(※1※2※3 |
※1:原則固定。
※2:例外あり。
上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
※3:ロンドン時間が始まり流動性が高い時⇒2.4銭。
東京時間など、朝方・昼間の流動性が低い時は3.0銭くらい普通に広がります。
松井証券のFXは、専業FX会社とほぼ同水準の狭いスプレッドを提供しています。
今までループイフダンの1.0銭がFX自動売買界の最狭だったのに、ヒロセ通商やLIGHT FX・みんなのFXの0.3銭と同水準なのは正直驚きです。
逆にトライオートFXは最後発なのに、松井証券のFXよりも広いスプレッドでサービス提供をしたのは残念で仕方がありません。
一方トラリピは流動性が高い時でさえ2.4銭ではちょっと厳しいです。
この20万円設定である「6銭新規注文・6銭決済注文」では、スプレッド0.3銭では問題なく運用できていますが、2.4銭ではなかなか約定してくれないでしょう。
まあトラリピの場合、便利な機能の手数料込スプレッドと見れば、仕方が無いかもしれません。
そのため利用者からすると、正直トラリピでメキシコペソ/円を運用する理由(メリット)はありません。
………残念(-_-;)
さて次に各FX会社のメキシコペソ/円スワップポイントを比較してみても、2025年1月23日週の週間平均スワップポイントで10,000通貨当たり1日平均、
システム名 | 買いスワップP |
---|---|
松井証券のFX | +21.00円 |
トライオートFX | +20.00円 |
トラリピ | +8.00円 |
ループイフダン | +7.00円 |
となっています。
メキシコペソ/円のスワップポイント、松井証券のFXやトライオートFXは他の裁量FX会社と比較しても引けを取りません、凄いです!
しかしトライオートXで自動売買するには手数料がかかり、トラリピやループイフダンの場合は上記通りスプレッドが松井証券のFXと比べて広いので、やはり
2025年4月21日-4月27日週前週比16.3銭のメキシコペソ高円安 4月21日週のメキシコペソ/円は、米ドルに対し、メキシコペソは上昇する一方、日本円は下落したため、大きく上昇しました。トランプ大統領は[…]
正直証券会社のFXって今まで条件が良くなくて好きではなかったのですが、この松井証券のFXは違いました。
しかもトライオートFXのように手数料を取ったりはしません。
驚きですし、他のFX自動売買は苦しい立場に…(;^_^A
松井証券のFX口座開設のやり方
松井証券のFXの口座開設時に、間違ったやり方・設定で登録している人が多数いると、松井証券側からご指摘を受けたのでここに記載します。
間違ったやり方・設定で登録すると口座開設特典である「松井証券のFX自動売買【最大利益を狙う】秘密のレポート」を見ることが出来ないのでご注意ください(-_-;)
サトウカズオレポート史上、最高の自信作です!
実績も出していますので、是非参考にしてみてください( ・_・)b グッ
FX口座開設にチェックがあるかどうかを確認!
松井証券のFX口座開設時の注意点は一点だけ。
FX口座の同時開設申込みをすること!
ここにチェックを入れてFX口座を同時開設しないと、単に「日本株・投資信託口座を開設する」だけとなります。
(日本株・投資信託は取引可能だが、FXは取引できない)
最後のご確認を。
本当に本当にお願いします。
「後からFX口座を開設すれば良いや」…と言われても、後からFX口座の開設ではサトウカズオ経由でのFX口座の開設なのかどうか判断できないため、口座開設特典を受け取ることはできません。
まとめ…松井証券のFXのデメリット
松井証券のFXのメリット
- FXの約定力は結構高い
- FX自動売買手数料は当然無料
- 証券会社なので株や投資信託、オプション取引もできる
- 1通貨単位から取引できる
- FX自動売買界では最強!裁量FX専門会社にも引けを取らないスプレッド
- (FX自動売買世界で最高水準&専業FX会社含め)スワップポイントが高い
- トラリピ・トライオートFXと同じくらい簡単で自由度の高い設定が出来る
松井証券のFXのデメリット
- たまに約定がずれることがある(トラリピ特許対策か?)
- 運用停止ラインは最初に設定しないと後から変更不可(基本不要)
- Twitter映え・インスタ映え機能が無い←損益カレンダー機能実装!
- パソコンからしかFX自動売買の設定が出来ない←アプリがバージョンアップされ設定可能に
- 推奨必要資金・ロスカットラインなどが分からない(別枠で証拠金シミュレーション機能はある)
メリットは上記通りです。
今までさんざん書いてきたので割愛します(;^_^A
いいですね、痒い所に手が届く機能はないですが、スプレッドや手数料など「ループイフダンやトライオートXはもっと頑張れよ!」と言いたいくらいの高スペックです(^^♪
デメリットとして挙げた、
・Twitter映え・インスタ映え機能が無い←損益カレンダー機能実装!
・パソコンからしかFX自動売買の設定が出来ない←アプリがバージョンアップされ設定可能に
とバージョンアップも盛んで、嬉しい限りです(^^♪
ただ一番の問題はトラリピにある推奨必要資金・ロスカットラインなどが分かる補助機能が無いと言うことです。
一応別枠で証拠金シミュレーション機能はあるのですが、自分で計算しないといけません(;^_^A
まあループイフダンにも無いですし、トライオートFXにも無い(一応推奨必要資金は分かる)ですが(松井証券のFXは証拠金シミュレーション機能があるだけ優しいとは言える(;^_^A)、トラリピの1クリック・2クリックで推奨必要資金・ロスカットラインなどが分かる補助機能はとても便利ですからね。
トラリピから松井証券のFXに移る方は良いでしょうが、トラリピを経由せずに松井証券のFXで始めてみようと思われる方は、トラリピも同時に初めて比べてみるのが良いと思います(^^♪
\簡単便利な初心者の味方/
ただしトラリピの推奨必要資金・ロスカットラインなどが分かる補助機能。
取引単位が1,000通貨単位なので、松井証券のFXの1通貨とか100通貨には対応していませんが、そこは1/10・1/100で自分で計算して対応してください。
電卓があればできますし、計算は暗算で出来るくらい簡単だと思います(^^♪
それでは良いリピート系FX自動売買ライフを!
サトウカズオも運用中ですので、今後もこの記事・このブログをよろしくお願いします。
ちなみに似たような松井証券のFXで豪ドル/NZドル自動売買10万円設定や米ドルスイスフランFX自動売買10万円設定【USD/CHF】と言う企画記事も掲載していますので、是非ご覧ください。
利益額・利益率はメキシコペソ/円運用の方が高いですが、リスクは豪ドル/NZドルや米ドル/スイスフラン運用の方が低いと思います。
よろしければ見比べて、ご自身で判断して参考にしていただけれるなら幸いです(^^♪
2025年4月21日週の週間利益は+239円!(FXでは)低リスクミドルリターンのAUDNZD 松井証券のFX自動売買で豪ドル/NZドル、200通貨10万円設定!数量半分の100通貨にすれば5万円でも出来る[…]
2025年4月21日週の週間利益は+0円!米ドル/スイスフランで自動売買10万円設定 松井証券のFX自動売買で米ドル/スイスフラン、250通貨10万円設定!通貨数量を半分の125通貨にすれば5万円でも設定出[…]
