2018年07月第1週は1ドル=4.574トルコリラ、1ドル=110.46円。
結果、1トルコリラ=24.11円で取引を終了しています。
一時は23円10銭台と、まさかの22円台突入か!?とも思いましたが、結局先週終値と終わらない値まで盛り返しました♪
トルコリラ安の原因は3日発表のトルコ2018年6月消費者物価指数。
前年比+15%と過去10年で最悪のインフレ率となったことから、トルコリラは売られて(トルコリラ安となって)いきました。
それを考えると、良く盛り返したなと(笑
トルコリラも24円台回復で喜ばしい限りです。
今週は24円で足場を固めて、来週は25円台回復だ!
現状の政策金利は17.75%!
トルコ政府、及びトルコ中央銀行にとって1ドル=5.0トルコリラは絶対防衛ラインであり、1ドル=110円、(110÷5.0である)1トルコリラ=22円に近づくほどトルコリラを購入するチャンスかと(笑
目次
利回り・ロスカット
みなさんこのブログに来られたってことはトルコリラFXに興味がるってことですよね?
では何故トルコリラFXに興味を持たれたのか。
高金利通貨だから?経済の勉強?
管理人はお金を儲けるため、稼ぐためです。
旅行に行きたい、遊びたいゲームしたい、若く見られたい。
いつもより美味しいものが食べたい、人よりおしゃれしたい。
高性能なPCや周辺機種が欲しい、老後が…。
全部お金が必要なんじゃー!!
現状の為替相場、1トルコリラ=23.4円、初期投資金額を23.4万円、スワップポイント(スワップ金利)は1日106円と仮定。
ロスカットは証拠金維持率100%で計算した場合、
【1万通貨:レバレッジ1倍】
年間スワップ金額:38,690円
年間利回り:16.53%
ロスカット:0.000円
【3万通貨:レバレッジ3倍】(←おすすめ)
年間スワップ金額:116,070円
年間利回り:49.60%
ロスカット:16.250円
【4万通貨:レバレッジ4倍】(←おすすめ)
年間スワップ金額:154,760円
年間利回り:66.14%
ロスカット:18.282円
【5万通貨:レバレッジ5倍】
年間スワップ金額:193,450円
年間利回り:82.67%
ロスカット:19.500円
史上最安値が22円26銭くらい(2018年05月)です。
現在進行形で史上最安値付近となっているのが現状です。
しかしトルコリラならレバレッジ3倍でも年率(年利回り)およそ50%も現実的です!
上でトルコリラなら年率(年利回り)30%強も現実的と書きましたが、計算すれば嘘でした。
正しくは、年率(年利回り)およそ50%も現実的!です。
申し訳ありませんでした。
そしてレバレッジ4倍なら年率(年利回り)66%以上!
現時点でレバレッジ5倍は…止めていた方が良いでしょう。
おすすめはレバレッジ3倍です。
それでも年率(年利回り)50%とは恐ろしい…。
自分のお金です、リスク管理・資金管理は十分にご注意ください。
レバレッジ3倍時、金額を半分にして初期投資金額を12万円、1.5万通貨保有でも年間利回り48.36%!
各FX会社のトルコリラへの取り組み
その高金利からお客を呼べるようになり、各FX会社ともお客を呼び込もうと取り扱いやすくしたり、各種キャンペーンを実施しています。
熱いぞトルコリラ!もっとやれトルコリラ獲得戦争!
(それだけ利用者にとってメリットが増えていきますからね♪)
ヒロセ通商がトルコリラ円のスプレッドを2.9銭から1.9銭に縮小!(原則固定)。
負けじとGMOクリック証券もスプレッドを2.9銭から1.9銭に縮小!(原則固定)。
今度はトレイダーズ証券「みんなのFX」もスプレッドを1.9銭で参戦!(原則固定)。
さらにFXプライムbyGMOもトルコリラ円のスプレッドを8.0銭から4.8銭に縮小!(原則固定)。
熱いぞトルコリラ!(利用者大歓迎!)
ただスプレッドも重要ですが、長期保有戦略派には何よりスワップポイントの付与額が重要です。
その注目のスワップポイントをランキング形式で発表していきます!
トルコリラ円スワップポイント比較ランキング
-
岡三オンライン[くりっく365]
- 合 計:
- 646円
- 1日平均:
- 107円66銭
- 取引単位:
- 10,000通貨
- スプレッド:
- 3.8銭(4月平均)
岡三オンライン証券…というか、くりっく365勢が1週間の合計スワップポイント646円、1日平均では107円66銭で堂々の第1位に!しかし店頭FXとは違い、安心安全のくりっく365にしては頑張っていると思います。
東京金融取引所(愛称”くりっく365″)は、金融商品取引法に基づき市場開設の免許を受けた公的な取引所です。
くりっく365では、東京金融取引所でもFX取扱会社でもスワップ金利で利益を得ていないため、投資家に魅力的なスワップポイントを提供しています。
-
トレイダーズ証券[みんなのFX]
- 合 計:
- 642円
- 1日平均:
- 107円00銭
- 取引単位:
- 1,000通貨
- スプレッド:
- 1.9銭原則固定
1月29日にからトルコリラの取り扱いを開始したトレイダーズ証券のみんなのFXが1週間の合計スワップポイント642円、1日平均では107円00銭で惜しくも66銭差で>第2位に!しかもキャンペーン無しでの高スワップポイント!
ダークホースからこのまま高スワップポイントを維持しトルコリラFX世界の王となるのか!?
その報告はこの当ランキングで!いやートルコリラ取り扱いは、もう時代の流れだね♪
みんなのシストレ、みんなのバイナリーオプションと幅広いFXが楽しめるトレイダーズ証券は要チェックや!
-
マネーパートナーズFXnano
- 合 計:
- 636円
- 1日平均:
- 106円00銭
- 取引単位:
- 100通貨
- スプレッド:
- 3.8銭原則固定
2018年7月31日(火)までの期間限定で「マネパスワップ杯」キャンペーンを展開中の、マネーパートナーズのパートナーズFXnanoが1週間の合計スワップポイント864円、1日平均では108円00銭で惜しくも第3位に!上記は100通貨単位のパートナーズFXnanoで積み立てFX投資に最適です♪
さすが2016年・2017年オリコン日本顧客満足度ランキングFX取引部門、第1位ですね。
しかし期間限定キャンペーンなのでこのランキング3位もどうなることやら…。
-
SBI FXトレード
- 合 計:
- 576円
- 1日平均:
- 96円00銭
- 取引単位:
- 1通貨
- スプレッド:
- 4.8銭原則固定
SBI FXトレードが1週間の合計スワップポイント576円、1日平均では96円00銭で第4位に!政策金利の上昇により、他の会社がスワップポイントを上げてきている中、SBI FXトレードも同様にスワップポイントを増額!
頑張れSBI FXトレード!一時期は1週間の合計709円、1日平均101円26銭の時もあったぞ!
1通貨から取引可能で少額から取引できる積立FXのは他社にない強力な強味です!
(ドルコスト平均法を最大限発揮できるのはSBI FXトレードだけ)
-
ヒロセ通商[LION FX]
- 合 計:
- 660円
- 1日平均:
- 94円28銭
- 取引単位:
- 1,000通貨
- スプレッド:
- 1.9銭原則固定
ヒロセ通商が1週間の合計スワップポイント660円、1日平均では94円28銭で第5位に!トルコリラのスワップポイントランキングでも上位に君臨と高スワップポイント=ヒロセ通商の構図が帰ってきた!
スワップポイント3倍デーはまだまだ残念なもののスプレッドは業界最狭!手数料無料で1,000通貨単位で購入可能など、やればできる子ヒロセ通商!
必要証拠金も引き下げハイスペックなFX会社となり、過去のスワップポイントは高いけど使いにくい会社と言うイメージは払拭できたぞヒロセ通商!
スワップポイントが高い限り管理人は支持します!
-
GMOクリック証券
- 合 計:
- 515円
- 1日平均:
- 85円83銭
- 取引単位:
- 10,000通貨
- スプレッド:
- 1.9銭原則固定
GMOクリック証券の1週間の合計スワップポイント515円、1日平均85円83銭で第6位に。どうしたんだGMOクリック証券!FX取引高5年連続世界第1位!の貫禄を再び魅せてくれ!今後もトルコリラ円への本気を魅せて欲しい!
ただ今までスワップポイント付与額第1位の常連であり、スプレッドも2.9銭から1.9銭に縮小!(原則固定)と圧倒的な素晴らしいスペックなのは確か。
バイナリーオプションも楽しめなど、安心しておすすめできるFX会社です♪
-
インヴァスト証券[トライオートFX]
- 合 計:
- 510円
- 1日平均:
- 85円00銭
- 取引単位:
- 1,000通貨
- スプレッド:
- おおよそ5.5銭
インヴァスト証券のトライオートFXが1週間の合計スワップポイント510円、1日平均では85円00銭で第7位に。しかし他のFX会社とは違いトライオートFXというFX自動売買システムソフトを使い、初期設定時に2-3分設定するだけで、あとは新規⇒決済⇒新規を自動で売買を繰り返しほったらかし状態に。
トルコリラ上昇時はシステムが自動で新規⇒決済を繰り返しお金を稼ぎ、トルコリラ下落時はスワップポイントで稼ぎながら耐えることが出来ます。
高金利通貨トルコリラ+FX自動売買=最強では?
-
マネーパートナーズFX
- 合 計:
- 507円
- 1日平均:
- 84円50銭
- 取引単位:
- 10,000通貨
- スプレッド:
- 1.9銭原則固定
マネーパートナーズのパートナーズFXが1週間の合計スワップポイント670円、1日平均では83円75銭と第8位に。頑張れマネーパートナーズ!管理人も(ドル円&メキシコペソ円で)利用しているぞ!
スプレッドの条件は落ちるものの100通貨単位のパートナーズFX nano(スワップポイントは108.00円/1日)というコースもあり、積み立てFX投資に最適です♪
さすが2016年・2017年オリコン日本顧客満足度ランキングFX取引部門、第1位ですね。
(↑マネパさん早くこの広告1.9銭に変更して(涙)
-
FXプライムbyGMO
- 合 計:
- 560円
- 1日平均:
- 80円00銭
- 取引単位:
- 1,000通貨
- スプレッド:
- 4.8銭原則固定
FXプライムbyGMOが1週間の合計スワップポイント560円、1日平均では80円00銭で同率の第9位に先のトルコリラ急落時でも約定率100%を貫き通したのはさすがで、一昨年からのトルコリラ円参入で高スワップポイントの維持と安定感が光ります。
さらにトルコリラ円のスプレッドを8.0銭から4.8銭に縮小!(原則固定)
トルコリラ円スワップポイントが高いから推していたらタイアップしてくれたよ♪メキシコペソ円の取り扱いも開始し、さすが今現在管理人一押しのFXプライムbyGMO!
バイナリーオプションも楽しめるよ♪
-
セントラル短資FX
- 合 計:
- 560円
- 1日平均:
- 80円00銭
- 取引単位:
- 1,000通貨
- スプレッド:
- 2.5銭
セントラル短資FXが1週間の合計スワップポイント560円、1日平均では80円00銭で同率の第9位。昔からトルコリラを取り扱っておりトルコリラ目的で口座開設した人も多いはず。
ドル/円、ユーロ/円はスプレッドが広いため10,000通貨単位のウルトラFXや他のFX会社をおすすめするもトルコリラ/円なら問題なし!
むしろ1,000通貨単位(手数料無料)、スワップポイントの決済前の引き出し(出金)可能と高スペック!
“売買シグナル”を搭載した「みらいチャート」によるとトルコリラは…。
口座開設で無料即加入できるセントラル短資FXクラブオフ会員が意味不明にお得すぎます(笑